富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医療提供体制

全 7,627 件

[医療提供体制] 公立病院「500床以上」赤字総額584億円、23年度 総務省

医療提供体制 調査・統計
2025-04-21

公立病院の経営状況(4/14)《総務省》

総務省は、地方独立行政法人の病院を含む公立854病院の2023年度の収支を病床規模別に集計し、14日公表した。「500床以上」で経常収支が黒字だったのは91病院のうち21病院にとどまり、赤字の総額は584億円だった(資料...  ・・・もっと見る

【NEWS】カリウム製剤の投与方法間違いで注意喚起 医療安全情報

医療提供体制
2025-04-18

急速静注をしたために心停止となった事例を紹介

日本医療機能評価機構は4月15日に公表した「医療安全情報No.221」でカリウム製剤の急速静注により患者が心停止を起こした事例を取り上げた。機構がカリウム製剤の投与方法間違いを扱うのは、2015年1月に続いて2度目...  ・・・もっと見る

[介護] 協力医療機関、医療機関側へのインセンティブ検討を求める 社保審

介護保険 医療提供体制
2025-04-18

社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》

厚生労働省は14日、入所者が急変した際の相談や診療に対応できる協力医療機関を介護医療院の72.4%(323施設)が設定している一方で、介護老人福祉施設(825施設)が56.6%、養護老人ホーム(512施設)は45.7%にと...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 後発医薬品の供給「悪化した」病院の6割超 中医協

医療提供体制 医薬品・医療機器
2025-04-17

中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第72回 4/9)《厚生労働省》

厚生労働省は9日、後発医薬品の供給体制が1年前から悪化した病院が63.3%を占めたとする調査結果を中央社会保険医療協議会・診療報酬改定結果検証部会に報告した。医科診療所でも「悪化した」が53.4%と5割を超えた(...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率29.3%、3月30日現在 厚労省

医療提供体制
2025-04-15

電子処方箋の導入状況に関するダッシュボード(3/30)《厚生労働省、デジタル庁》

厚生労働省によると、医療機関や薬局の電子処方箋の導入率は3月30日現在、29.3%で、そのうち薬局は76.5%だった。同省では、2024年度中に薬局の8割弱への導入が見込まれるとしていた。薬局以外の導入率は、病院9.3...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 医療機関などへの無利子・無担保の優遇融資を開始 WAM

介護保険 医療提供体制 社会福祉
2025-04-15

物価高騰の影響を受けた医療施設等に対する優遇融資の拡充について(4/8付 事務連絡)《厚生労働省》

物価高騰により医療機関や介護事業所などの経営が逼迫している事態を受けて、福祉医療機構は無利子や無担保の優遇措置を講じた経営資金の融資を開始した。無担保での病院の貸付上限額を従来の500万円から最大7.2億円...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 後発薬数量シェア81.2%、3期計画は目標達成 厚労省

保健・健康 医療提供体制 医薬品・医療機器
2025-04-11

社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》

厚生労働省は3日、第3期全国医療費適正化計画(2018-23年度)の実績評価を社会保障審議会・医療保険部会に報告した。後発医薬品の使用促進の全国ベースでの数量シェアは22年度末現在の実績値が81.2%で、23年度まで...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 医業利益減少見込み、209病院の44.5% 福祉医療機構

医療提供体制 調査・統計
2025-04-11

病院経営動向調査の概要 2025年3月調査(4/4)《福祉医療機構》

福祉医療機構は4日、209病院の44.5%が2024年度に医業利益の減少を見込んでいるとする調査結果を公表した。15%以上の減少を見込んでいる病院がそのうち21.1%を占めた。これに対し、増加を見込んでいるのは22.0%、...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] マイナ保険証利用勧奨で訪問看護ステーションに5万円支給へ

医療提供体制
2025-04-10

社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》

厚生労働省は、マイナ保険証を所持していない患者に対してマイナ保険証の積極的な利用勧奨などを行った訪問看護ステーション(ST)に1事業所当たり5万円支給する事業を5月ごろに開始する。働き掛けの取り組みを後押...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] マイナ保険証のスマホ搭載、9月ごろから順次運用開始へ

医療提供体制
2025-04-10

社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》

厚生労働省は3日、マイナ保険証のスマホ搭載のスケジュールを社会保障審議会・医療保険部会に示した。マイナ保険証のスマホ対応機能を9月ごろから全ての医療機関に開放し、環境を整備できた医療機関から順次運用を始...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る