気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 医療・介護の支出など見える化、秋頃分析開始 公的価格検討委
公的価格評価検討委員会(第5回 8/30)《内閣官房》
政府の公的価格評価検討委員会は30日、医療や介護などの分野で国民の保険料や税金が効率的に使用されているかを「見える化」するための方向性を決めた。医療経済実態調査や介護事業経営実態調査などで得たデータを活... ・・・もっと見る
【NEWS】オン資確認に関する合同説明会を開催 厚労省と三師会
23年4月からの原則義務化に向け、早期導入を要請
厚生労働省と日本医師会・日本歯科医師会・日本薬剤師会で組織する「オンライン資格確認推進協議会」は8月24日、オンライン資格確認に関する合同説明会(YouTubeでのライブ配信)を開催した。この中で厚労省保険局の... ・・・もっと見る
[医療改革] コロナ全数把握見直し、届出を自治体判断で高齢者などに限定
新型コロナウイルス感染症対策等についての会見(8/24)《首相官邸》
岸田文雄首相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者の届出を各自治体の判断で高齢者や重症化リスクがある人などに限定できるようにする方針を表明した。医療機関や保健所の業務負担を軽減するためで、これ... ・・・もっと見る
【NEWS】電子処方箋のモデル事業、4地域で10月末から実施 厚労省
運用面の検証や優良事例を収集へ
厚生労働省は8月19日、電子処方箋のモデル事業の実施地域に、▽山形県酒田地域▽福島県須賀川地域▽千葉県旭地域▽広島県安佐地域-の4地域を選定したと発表した。2023年1月からの運用開始に先立ち、10月末からこれら... ・・・もっと見る
【NEWS】オン資普及で都道府県に連絡会議を設置 医療保険部会で厚労省
オン資の運用開始状況、都道府県による格差が顕著
厚生労働省は8月19日の社会保障審議会・医療保険部会に、オンライン資格確認の推進体制について報告した。行政と審査支払機関で組織する「オンライン資格確認の普及に向けた連絡会議」を各都道府県に設置し、医療... ・・・もっと見る
[医療改革] 全数把握の見直し要請、定点把握など提言 全国知事会緊急声明
「現下の爆発的感染拡大に対応するための緊急声明」の取りまとめについて(8/23)《全国知事会》
新型コロナウイルスの変異株「BA.5」の爆発的な拡大で医療や保健の現場では負担の「飽和状態」が続いているとして、全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部は23日、発生届の対象を高齢者やハイリスクの患者に限... ・・・もっと見る
【NEWS】大学病院勤務医、時間外労働年1,860時間超は2.4% 厚労省調査
自院の勤務実績、副業・兼業先の勤務予定把握率は100%
厚生労働省は8月17日の社会保障審議会・医療部会に、大学病院を対象にした「医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査」の結果を報告した。それによると、ほぼ全ての病院が勤務医の自院における勤務実績や副業... ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン診療の受診場所拡大などを議論 社保審・医療部会
通所介護事業所や公民館等での実施に賛否分かれる
社会保障審議会・医療部会は8月17日、オンライン診療の受診場所に関する規制の緩和について議論した。政府の規制改革実施計画などを踏まえたもので、通所介護事業所や公民館などでの受診を可能とすることについて... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン資格確認の普及で都道府県単位の連携会議を設置へ
社会保障審議会 医療保険部会(第152回 8/19)《厚生労働省》
データヘルスの基盤となるオンライン資格確認の普及を図るため、厚生労働省は、都道府県単位の「連携会議」を設置する方針を19日の社会保障審議会・医療保険部会に示した。この会議を通じて、導入状況の確認や説明会... ・・・もっと見る
[医療改革] 訪問看護などでのオンライン資格確認、24年4月ごろ開始 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第152回 8/19)《厚生労働省》
厚生労働省は、訪問看護や訪問診療などでもオンライン資格確認を行える仕組みを2024年4月ごろに始める。資格確認や薬剤情報の提供に関する患者の同意について、初回の訪問時は医療関係者が持参したモバイル端末で行... ・・・もっと見る