気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 画像診断など診療情報の閲覧、11日から可能に 厚労省
社会保障審議会 医療部会(第90回 9/5)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療部会が5日に開かれ、厚生労働省は、マイナンバーカードの健康保険証を使う患者の医療情報を全国で共有できる仕組みを拡大し、11日以降は、放射線治療や画像診断を受けたかどうかなどの診療情報... ・・・もっと見る
【NEWS】23年度予算概算要求 厚労省の一般会計は33.3兆円
自然増は5,600億円、コロナ対応や中間年薬価改定は予算編成時に検討
厚生労働省は8月31日、2023年度予算の概算要求を財務省に提出した。一般会計の総額は33兆2,644億円となり、前年度比で6,340億円の増加。高齢化などに伴ういわゆる自然増は5,600億円を見込む(他府省庁所管予算の増... ・・・もっと見る
[医療改革] 日本版CDCを25年度以降に創設 政府、次の感染症危機に備え
新型コロナウイルス感染症対策本部(第97回 9/2)《首相官邸》
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は2日、平時からの感染症対応の能力を強化するため、2024年度に厚生労働省・健康局に「感染症対策部」(仮称)を設置するとともに、感染症などに関する科学的知見の拠点とな... ・・・もっと見る
[医療改革] 都道府県の「予防計画」に病床確保の数値目標を設定 政府
新型コロナウイルス感染症対策本部(第97回 9/2)《首相官邸》
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は2日、新たな感染症の拡大を見据えた対応の具体策を決定した。感染症法に基づき各都道府県が作る「予防計画」に、病床や発熱外来の確保の数値目標を設定する(資料1P参照)。&... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】「地ケア入院料」の訪看ST要件などで疑義解釈 厚労省
「慢性維持透析患者外来医学管理料」を算定できる入院患者も明示
厚生労働省は8月24日、2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その23)を地方厚生局などに送付した。この中で「地域包括ケア病棟入院料」の施設基準の「訪問看護ステーションが当該保険医療機関と同一の敷地内に設... ・・・もっと見る
[医療改革] 再編で取得の公益性の高い建物、新・増築は固定資産税の軽減を
令和5度厚生労働省税制改正要望について(8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は、2023年度の税制改正要望を財務省と総務省に提出した。医療機関が病床機能の分化や連携を進めるために取得した公益性の高い建物の新築や増築について、固定資産税の課税標準を2分の1にする軽減措置の創... ・・・もっと見る
[医療改革] インフル検査キットもOTC化の検討を 規制改革推進会議WGで意見
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(第8回 8/31)《内閣府》
規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループが8月31日に開かれ、新型コロナウイルスだけでなく季節性インフルエンザの検査キットもOTC化し、医師の処方箋なしに購入できるようにすべきだとの意見... ・・・もっと見る
[医療改革] オミクロン株対応の新ワクチン、接種開始を前倒し 岸田首相
岸田内閣総理大臣記者会見(8/31)《首相官邸》
岸田文雄首相は8月31日の記者会見で、10月に開始予定の新型コロナウイルスのオミクロン株対応の新ワクチン接種について、開始時期をさらに前倒しすると表明した。 岸田首相は自身のコロナ罹患体験について「ワ... ・・・もっと見る
【NEWS】訪問看護師と病院薬剤師の確保策が課題に 第8次医療計画検討会
訪問看護のサービス量・人員確保策の策定必須化の提案も
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は8月25日、医師以外の医療従事者の確保について議論した。この中で厚労省は、今後、需要の大幅な増加が見込まれる訪問看護について、都道府県と二次医療圏のそれぞ... ・・・もっと見る
[医療改革] 全数把握見直しの緊急避難措置、4県で9月2日から 厚労相が表明
加藤大臣会見概要(8/30)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相は30日、閣議後の記者会見で、医療機関や保健所の負担を和らげるため、新型コロナウイルスの感染者の「全数把握」を見直して重症化リスクの高い人に発生届を限定する緊急避難措置の適用について、... ・・・もっと見る