富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医療制度改革

全 4,557 件

【NEWS】訪看ステーションの指導要綱改正案を了承 中医協・総会

医療制度改革 診療報酬
2025-03-14

訪問看護療養費の請求額が高額な場合などの対応を強化へ

中央社会保険医療協議会・総会は3月12日、訪問看護ステーションの指導要綱の改正案を了承した。一部に訪問看護療養費を不適切に請求している事業所があるとの報道があったことなどを受け、請求額が高額な場合などの...  ・・・もっと見る

【NEWS】24年度改定後に病院の医業・経常利益率が悪化 6病院団体緊急調査

医療制度改革 診療報酬
2025-03-13

物価・賃金の上昇に適切に対応した診療報酬の仕組みづくりを

6病院団体は3月10日、2024年度診療報酬改定後の病院の経営状況に関する緊急調査の結果を公表した。集計対象病院では改定後に医業利益率と経常利益率が揃って悪化し、6割を超える病院が赤字となったことがわかった。...  ・・・もっと見る

【NEWS】医療DX加算の届出直し、4月4日までの届出で遡及算定可

医療制度改革 診療報酬
2025-03-12

経過措置終了の施設基準の取り扱いを事務連絡 厚労省

厚生労働省は3月7日、2024年度診療報酬改定で経過措置を設けた施設基準の取り扱いについて地方厚生局に事務連絡した。25年4月に見直しが行われる「医療DX推進体制整備加算」の電子処方箋要件がある算定区分の届出直...  ・・・もっと見る

[診療報酬] 賃金・物価動向に対応する診療報酬の新たな仕組み導入へ 日医

医療制度改革 診療報酬
2025-03-12

日本医師会 定例記者会見(3/5)《日本医師会》

日本医師会の松本吉郎会長は5日の定例記者会見で、骨太方針の取りまとめに向けた議論が今後、政府内で本格化することを踏まえ、賃金や物価の動向に対応する診療報酬の新たな仕組みの導入など3点を主張する考えを示し...  ・・・もっと見る

[医療改革] 高額療養費、負担増の見送り表明 石破首相

医療制度改革
2025-03-12

高額療養費制度見直しに関する患者団体との面会についての会見(3/7)《首相官邸》

高額療養費の見直しについて石破茂首相は7日、8月に予定していた自己負担限度額の引き上げを含め、見送る方針を表明した。政府は秋までに改めて方針を検討し、決定する。 高額療養費を巡る政府の方針の見直しは...  ・・・もっと見る

【NEWS】「医療DX推進体制整備加算」の見直しで疑義解釈 厚労省

医療制度改革 診療報酬
2025-03-06

新「加算1~3」の算定は4月1日までの届出直しが必須

厚生労働省は2月28日、「医療DX推進体制整備加算」の見直しに関する疑義解釈資料の第1弾を地方厚生局などに事務連絡した。医科では、25年3月末時点で現行加算を算定している医療機関の取り扱いを整理。同年4月から見...  ・・・もっと見る

[医療改革] 高額療養費、引き上げ1年延期し「じっくり検討を」 患者団体

医療制度改革
2025-03-06

がん患者団体 共同記者会見(2/28)《全国がん患者団体連合会ほか》

高額療養費の見直しを巡り石破茂首相が2月28日、2026年度以降の方針を再検討する考えを表明したことを受けて、患者団体がこの日国会内で記者会見を開き、全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長は「(引き上げは)1...  ・・・もっと見る

[医療改革] 高額療養費の負担限度額、26年度以降の方針再検討へ 石破首相

医療制度改革 医療提供体制
2025-03-06

衆議院予算委員会(2/28)《衆議院》

石破茂首相は2月28日の衆議院予算委員会で、高額療養費の自己負担限度額を3段階で引き上げる政府の方針を巡り、8月に予定されている1回目の引き上げは予定通り実施した上で、2026年度以降の対応を改めて検討する考え...  ・・・もっと見る

[医療改革] 「省力化投資促進プラン」今春ごろ策定 首相、厚労相に指示

介護保険 医療制度改革 社会福祉
2025-03-05

福岡大臣会見概要(2/25)《厚生労働省》

石破茂首相は2月25日、医療・介護・障害福祉の関係者と生産性向上に関する車座対話を行い、3分野での生産性を向上させるための「省力化投資促進プラン」を今春ごろに策定するよう福岡資麿厚生労働相に指示した。車座...  ・・・もっと見る

[医療改革] 医療費を年4兆円削減「念頭に」 自民・公明・維新の3党合意

予算・人事等 医療保険 医療制度改革
2025-03-03

2025年度予算案合意文書(2/25)《自由民主党、公明党、日本維新の会》

自民・公明・日本維新の会の3党は25日、2025年度政府予算案の採決に向けた合意文書をまとめた。現役世代の社会保険料の負担を軽減するため、早期に実現可能な社会保障改革を26年度から実行に移す。国民医療費の総額...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る