気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】医療法人の経営情報DBを23年度中に構築
厚労省検討会が初会合、経営情報の分析結果を国民に開示
【概要】○厚生労働省の検討会が10月19日に初会合を開き、2023年度中の構築を目指す、医療法人の経営情報に関するDBのあり方についての議論を開始○いわゆる四段階税制が適用されている医療法人を除く、全ての医療法人... ・・・もっと見る
[医療改革] インフル検査キットのOTC化を改めて主張 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(10/20)《内閣府》
規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)は20日の会合で、発熱などの症状のある患者が季節性インフルエンザの検査を自分でできるように検査キットのOTC化を改めて主張したが、厚生... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療アプリ、広告規制の見直しを検討へ 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(10/20)《内閣府》
規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」が20日に開いた会合では、医療アプリ(SaMD)の実用化を後押しするため広告規制の見直しや撤廃を求める意見が医療ベンチャーなどから相次いだ。現... ・・・もっと見る
【NEWS】健康保険証の廃止、24年秋に前倒し 河野デジタル相
月内にまとめる総合経済対策にも明記へ
河野太郎デジタル大臣は10月13日に会見し、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証への一本化を目指すと発表した。岸田文雄首相から、政府が今月中にまとめる新たな総合... ・・・もっと見る
【NEWS】医療費適正化計画見直しで論点提示 医療保険部会で厚労省
高齢者への医療・介護の一体的提供などの目標追加を提案
社会保障審議会・医療保険部会は10月13日、2024年度から始まる第4期の医療費適正化計画について議論した。この中で厚生労働省は、▽複合的なニーズがある高齢者への医療・介護の効果的・効率的な提供▽医療資源の効... ・・・もっと見る
【NEWS】23年春に医療DX推進の工程表を策定
政府・医療DX推進本部が初会合
政府は10月12日、「医療DX推進本部」の初会合を開いた。2023年春を目途に、「全国医療情報プラットフォームの創設」、「電子カルテ情報の標準化等」「診療報酬改定DX」などを推進するための工程表を策定する。 医... ・・・もっと見る
【NEWS】目標医師数の設定方法見直しで具体案を提示 医師確保計画で厚労省
医師多数・中程度区域には新たに「設定上限数」の考え方を導入
【概要】○医師確保計画の目標医師数の設定方法などに関する見直しの方向性が固まった○医師少数区域のうち、今後の医療需要の減少により計画開始時点で目標医師数を達成している区域については、計画開始時点の医師数... ・・・もっと見る
[医療改革] 電子処方箋、23年1月に補助金の申請フォーム公開 厚労省説明会
電子処方箋に関する説明会(令和4年度第2回 10/17)《厚生労働省》
電子処方箋の運用開始を2023年1月に控え、厚生労働省は17日、オンライン説明会を開き、医療機関や薬局に早期の対応を呼び掛けた。マイナンバーカードへの対応に必要なオンライン資格確認システムの運用を始めている... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】DPC標準病院群で特別調査を実施 入院・外来分科会
「機能評価係数II」の外れ値病院には背景探る追加調査も
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は10月12日、DPC/PDPSに関する特別調査の実施を決めた。報酬算定に用いる「医療機関別係数」のうち、医療機関が担うべき役割や機能に対するイン... ・・・もっと見る
[医療改革] 紙レセプトの医療機関にマイナ保険証の簡易なシステム 厚労相
加藤大臣会見概要(10/14)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、健康保険証を2024年秋に廃止してマイナンバーカードと一体化する政府の方針を踏まえ、紙レセプトを使用している医療機関や薬局もマイナンバーカードの保険証(マイナ... ・・・もっと見る