気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】次期計画に向けた5事業の見直し案を大筋了承 医療計画検討会
高齢者の救急搬送増加を見据え、救急医療機関の役割を明確化
【概要】○第8次医療計画に向けた5事業の見直しの方向性が固まった○救急医療は、初期から三次の救急医療機関の役割を明確化。二次救急医療機関は、今後増加が見込まれる高齢者救急の初期診療と入院治療を主に担うこと... ・・・もっと見る
[医療改革] 電子処方箋のモデル事業、最終的には約100施設で 加藤厚労相
加藤大臣会見概要(11/1)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相は1日の閣議後の記者会見で、4地域17施設の医療機関・薬局で始まった電子処方箋のモデル事業について「最終的には約100施設で行う予定だ」と述べた。モデル事業での先進的な取り組みなどを取りま... ・・・もっと見る
【NEWS】新規開業医以外にも不足する外来機能の対応要請へ 医療計画検討会
医療機器は共同利用や画像診断情報の提供の有無も可視化
【概要】○次期外来医療計画における外来医師偏在指標の活用や高額医療機器の共同利用などに関する見直しの方向性が固まった○外来医師多数区域で新規開業者に地域で不足する医療機能を担うよう求める取組では、実効性... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】改定検証調査、DPC特別調査の実施を了承 中医協・総会
次期改定に向けた医療技術の再評価方針も決定
中央社会保険医療協議会・総会は10月26日、診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会が2022年度診療報酬改定の影響を把握する目的で実施する調査の内容を了承した。これを受けて11月から調査を開... ・・・もっと見る
【23年度薬価改定】中間年改定実施の是非も含め慎重な検討を 薬価部会で関係業界
日薬連はオイルショック時のような薬価の緊急引き上げも要望
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は10月26日、2023年度の薬価の中間改定について関係業界から意見を聞いた。業界側は物価高騰や円安の進行が医薬品の製造コストに多大な影響を与え、特に低薬価品や後発医薬品で... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】実調に関する本格的議論を開始 調査実施小委
物価上昇の影響把握で委託費・経費の内訳項目を追加へ
中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会は10月26日、2024年度診療報酬改定のために行う医療経済実態調査の設計について、本格的な議論を開始した。厚生労働省はこの中で、物価高騰の医業経営への影響を把握でき... ・・・もっと見る
[医療改革] 75歳以上の医療保険料を引き上げへ 社保審・部会で厚労省案
社会保障審議会 医療保険部会(第156回 10/28)《厚生労働省》
厚生労働省は28日、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度で高所得者が支払う保険料の年間の上限額の引き上げを社会保障審議会・医療保険部会に提案した(資料40P参照)。高齢者の世代内で能力に応じた負担を強化するた... ・・・もっと見る
[医療改革] 訪問診療や訪問看護にもオンライン資格確認を導入 厚労省方針
社会保障審議会 医療保険部会(第156回 10/28)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療保険部会が28日に開かれ、厚生労働省は、マイナンバーカードの保険証に対応するのに必要なオンライン資格確認のシステムを訪問診療や訪問看護などの居宅系サービスにも導入する方針を示した(資... ・・・もっと見る
[医療改革] 新たな総合経済対策に感染症対応の強化、医療DX推進など 政府
物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策(10/28)《内閣府》
政府は28日の臨時閣議で、新たな総合経済対策を決定した。医療関連では、新型コロナウイルスに対応する病床を確保するための都道府県の取り組みを支援するなど感染症対応を強化する(資料44P参照)。また、オンライン... ・・・もっと見る
[医療提供体制] CTやMRIなどの共同利用の意向を可視化へ 厚労省案
第8次医療計画等に関する検討会(第16回 10/26)《厚生労働省》
厚生労働省は26日、CTやMRI、PETなどの医療機器の効率的な活用を促すための具体策を「第8次医療計画等に関する検討会」に提案し、大筋で了承された。医療機関による共同利用の意向や画像診断の情報提供の状況を都道... ・・・もっと見る