気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] コロナの病床確保料、調査・検証が必要 加藤厚労相
加藤大臣会見概要(12/27)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相は27日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症に係る病床確保料などの対応について、効果を含めて調査・検証を行う必要があるとの考えを示した。 新型コロナの病床確保料について、... ・・・もっと見る
【NEWS】電子処方箋の運用、1月26日から開始へ 厚労省
重複投薬・多剤投与の防止に期待
厚生労働省の医薬・生活衛生局総務課は12月21日、電子処方箋(電子処方箋管理サービス)の運用を2023年1月26日から開始すると発表した。システム導入が管理した医療機関と薬局では、同日から電子処方箋管理サービ... ・・・もっと見る
【NEWS】オン資や後発品使用促進関連加算の上乗せ措置を諮問 加藤厚労相
23年4月からのオン資義務化はやむを得ない場合の経過措置設定へ
【概要】○中央社会保険医療協議会・総会は12月21日、オンライン資格確認(オン資)導入の原則義務化の経過措置や、オン資と後発医薬品使用促進に関連した加算の臨時上乗せ措置などを議論○オン資義務化の経過措置は、... ・・・もっと見る
【23年度薬価改定】薬価改定の骨子案を了承 薬価専門部会
薬剤費の削減額は3,100億円、うち国費は722億円
中央社会保険医療協議会・総会は12月21日、2023年度薬価改定の骨子案を了承した。改定による薬剤費の削減額は3,100億円、うち国費は722億円。「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」(新薬創出等加算)の特例では、... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン資格確認の導入猶予、医師が70歳以上が目安 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第535回 12/23)《厚生労働省》
厚生労働省は23日、中央社会保険医療協議会の総会で、オンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予する経過措置の詳しい取り扱いを提案し、了承された(資料3P参照)。それによると、経過措置の対象にする6... ・・・もっと見る
[医療改革] プログラム医療機器、二段階承認制度導入へ 規制改革推進会議
第15回規制改革推進会議、第56回国家戦略特区諮問会議(合同会議)(12/22)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は22日、医療など各分野での規制の見直しに関する議論の中間取りまとめを行った。治療用アプリといったプログラム医療機器(SaMD)について、二段階で薬事承認する制度を導入する(資料1P参照)... ・・・もっと見る
[医療改革] 改革工程表2022取りまとめ、医療費の地域差縮減てこ入れへ
経済財政諮問会議(令和4年第16回 12/22)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は22日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2022」を取りまとめた。医療関連では、1人当たり医療費の地域差縮減を進めるため、てこ入れする。医療保険者の機能の強化や、... ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医機能報告制度の創設など提言 全世代型・報告書
介護保険の給付と負担の見直し、具体策には触れず
政府の全世代型社会保障構築会議は12月16日、報告書をまとめ、岸田文雄首相に提出した。かかりつけ医機能の活用では、医療機関と患者それぞれの手挙げ方式を実現するため、医療機能情報提供制度の拡充や医療機関が... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン資格確認、6つのケースで導入猶予 中医協で厚労省案
中央社会保険医療協議会 総会(第534回 12/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、医療機関や薬局側に「やむを得ない事情」があればオンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予することを中央社会保険医療協議会に提案した。同年2月末までにベンダーと契約したものの... ・・・もっと見る
【NEWS】対応方針の策定率をKPIに進捗を管理 地域医療構想等WG
次期医療計画における地域医療構想の進め方を取りまとめ
厚生労働省の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」は12月14日、「第8次医療計画」における地域医療構想の進め方を大筋でまとめた。都道府県に対して、各医療機関における対応方針の... ・・・もっと見る