気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】評価センターの受審申込件数は471件 医師働き方改革の準備状況
7,000人以上が面接指導実施医師の養成講習を修了
厚生労働省は10月12日の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」に、2024年4月からの医師の時間外労働(休日労働含む、以下同じ)への上限規制導入に向けた準備の進捗状況などを報告した。それによると、医療機... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン資格確認、訪問看護STへの義務付け見直し案を答申
中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は18日、現行の健康保険証を廃止する2024年秋以降、「マイナ保険証」への対応に必要なオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入を訪問看護ステーションに義務付けるルールの見直し案を答申... ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医機能等に関する検討会が初会合 厚労省
11月以降、2つの分科会で具体策の議論を開始
厚生労働省の「国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会」は10月13日に初会合を開き、下部組織である2つの分科会で11月以降、医療機能情報提供制度の刷新やかかりつけ医... ・・・もっと見る
【NEWS】訪看ステーションにオン資導入を義務化 24年秋から
訪問診療やオンライン診療などへの利用拡大も議論 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は10月11日、武見敬三厚生労働大臣からの諮問を受け、訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認(以下、オン資)導入の義務化やオン資の用途拡大などについて議論した。訪問看... ・・・もっと見る
[医療改革] サイバーインシデント、セキュリティ対策を注意喚起 厚労省
医療機関におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて(周知依頼)(10/10付 事務連絡)《厚生労働省》
医療機関へのサイバー攻撃で電子カルテの閲覧・利用ができなくなる事案が発生していることを踏まえ、厚生労働省は、医療機関で早急に取り組む必要のあるセキュリティ対策をまとめた。同省は医療関連団体などに事務連... ・・・もっと見る
[制度改革] 「アンメット・メディカル・ニーズ」解消に期待 武見厚労相
武見大臣会見概要(10/17)《厚生労働省》
20日に召集される臨時国会への提出を予定している大麻取締法などの改正案について、武見敬三厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で「アンメット・メディカル・ニーズ、未だに有効な治療法がない患者のニーズを解消す... ・・・もっと見る
【NEWS】看護職員等の処遇改善、1人当たり賃上げ額は1万1,388円
賃金改善額の8割超をベースアップに充当
厚生労働省は10月12日の診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査・評価分科会に、2022年10月に導入された「看護職員処遇改善評価料」の算定や賃金改善の状況などを報告した。看護職員等1人当たりの賃金改善... ・・・もっと見る
[医療改革] 悪しき前例主義を打破、実現可能な改革を先行実施 河野担当相
規制改革推進会議(第17回 10/16)《内閣府》
河野太郎規制改革担当相は16日、規制改革推進会議の終了後に記者会見し「悪しき前例主義を打破し、人口が減少して高齢化が進む中でも、国民が豊かで便利な生活を送ることができる社会を作ってまいりたい」と述べた。... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護報酬の常勤要件緩和など検討加速 規制改革推進会議
規制改革推進会議(第17回 10/16)《内閣府》
規制改革推進会議は16日、緊急に対応すべき分野ごとの課題を決めた。医療や介護分野では、診療報酬と介護報酬の常勤・専任要件の緩和などを議論する(資料1参照)。政府が月内を目途に取りまとめる経済対策や、推進会... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】22年度改定影響調査結果の速報を報告 入院・外来分科会
高次救急からの下り搬送、受け入れ施設の医師・看護体制が課題
厚生労働省は10月5日の診療報酬調査専門組織・入院・外来医療等の調査評価分科会に、2022年度診療報酬改定の影響検証調査(23年度調査)の結果の速報を示した。救急医療提供体制では、高度急性期病院からの下り搬... ・・・もっと見る