気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】診療所過剰地域における診療報酬単価引き下げを提言 財務省
医師過剰地域における新規開業規制導入も要望
財務省は4月16日の財政制度等審議会(財政審/財務相の諮問機関)・財政制度分科会に、社会保障に関する資料を提出した。診療所の増加抑制や地域偏在を是正するための方策として、診療所過剰地域における診療報酬1点... ・・・もっと見る
[医療改革] リフィル処方箋普及策の検討を武見厚労相に指示、岸田首相
デジタル行財政改革会議(第5回 4/22)《内閣官房》
岸田文雄首相は22日のデジタル行財政改革会議で、一定の期間内に繰り返し使用できるリフィル処方箋の普及策を検討するよう武見敬三厚生労働相に指示した。また、介護事業所の経営の協働化・大規模化の方策を6月まで... ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン資格確認等システムによる受給資格照会で事務連絡 厚労省
一定条件満たす場合に限り、被保険者番号等による資格確認を容認
厚生労働省は4月17日、オンライン資格確認等システムによる受給資格の照会で患者が診察券等のみで受診した場合の取り扱いについて、地方厚生局などに事務連絡した。月1回以上のマイナ保険証または健康保険証の提示な... ・・・もっと見る
【NEWS】ポスト2025の地域医療構想で関係団体等から意見を聴取 厚労省検討会
構想区域の見直しや病院機能の明確化で概ね意見が一致
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は4月17日、関係団体と有識者からのヒアリングを行った。現在の受療動向や医療提供体制を前提にした現状投影型モデルからの脱却や構想区域の見直し、病院機能の... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療等の仮名化情報、目的外の不正利用なら罰則も 厚労省
健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ(第5回 4/17)《厚生労働省》
厚生労働省の「医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」(WG)は17日、これまでの議論の整理案をおおむね了承した。匿名医療保険等関連情報データベースなどの公的DBで仮名化情報を第三者へ提供する際には... ・・・もっと見る
[医療改革] 医薬品医療機器等法の議論開始、厚生科学審議会の制度部会で
厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第1回 4/18)《厚生労働省》
厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会は18日、次の制度改正に向けた検討を始めた。供給が不足している医薬品へのアクセス改善や、濫用の恐れのある医薬品の販売時の対応などを議論し、7月を目途に整理する。年内... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「医療DX推進体制整備加算」の運用などを解説 疑義解釈
調剤結果は調剤後速やかに電子処方箋管理サービスに登録を
厚生労働省が4月12日に公表した2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その2)」で、調剤では「医療DX推進体制整備加算」や「かかりつけ薬剤師指導料」などを取り上げた。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準では... ・・・もっと見る
[医療改革] 生活習慣病管理に医療機関の差、財務省「疾病管理の検討深めて」
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/16)《財務省》
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会が16日に開いた会合で、財務省は、高血圧性疾患や糖尿病など生活習慣病の管理では診療の頻度や使用する薬の価格などで医療機関の差が指摘されているとして、疾... ・・・もっと見る
[医療改革] リフィル処方箋、呼称を「詰め替え処方に」 河野担当相
デジタル行財政改革 課題発掘対話(第8回 4/16)《内閣官房》
河野太郎デジタル行財政改革担当相は16日のデジタル行財政改革会議の課題発掘対話で、2022年4月に導入されたリフィル処方箋について「詰め替え処方」という呼称にすることを提案した。現行のままでは一般の人には分... ・・・もっと見る
[医療改革] デジタル行財政改革、電子処方箋導入費の全額補助を提言 日医
デジタル行財政改革 課題発掘対話(第8回 4/16)《内閣官房》
日本医師会の長島公之常任理事は16日、デジタル行財政改革に向けた内閣官房の課題発掘対話に出席し、電子処方箋導入費用の全額補助を提言した。政府が2023年6月に取りまとめた「医療DXの推進に関する工程表」では、2... ・・・もっと見る