気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】マイナ保険証原則の仕組み移行後の資格確認手順等を説明 厚労省
オン資確認ができないトラブル時の対応も解説
厚生労働省は10月31日の社会保障審議会・医療保険部会で、健康保険証の新規発行が終了する12月2日以降の医療機関窓口等における資格確認やレセプト請求の方法について、詳しく説明した。それによるとマイナ保険証を... ・・・もっと見る
【NEWS】医師の診療科間偏在、外科の集約・重点化を推進へ 厚労省検討会
新地域医療構想における急性期医療の提供体制と一体的に議論
厚生労働省の「医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」は10月30日、医師の診療科間偏在への対応を議論し、他の診療科に比べて労働時間が長いために医師数の増加が頭打ちになっている外科の集約化と重... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 臨床研修終了直後に美容医療、「直美」の抑制を 日病
日本病院会 記者会見(10/29)《日本病院会》
日本病院会は、厚生労働省に11月にも出す医師の偏在是正に関する提言で、臨床研修を終えた直後に医師が美容医療の分野に進む「直美」(ちょくび)を抑制するための法整備を求める見通しだ。 日病は10月26日に開... ・・・もっと見る
【NEWS】24年度診療報酬改定の効果検証、11月下旬にも調査を開始
入院・外来医療等分科会が調査票案を了承
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は10月30日、2024年度診療報酬改定の効果検証を目的とした調査の調査票案を了承した。11月上旬の中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会及び、... ・・・もっと見る
[医療改革] 感染症関連の「仮名化情報」利用・提供可能に 厚労省
厚生科学審議会 感染症部会(第91回 10/24)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、感染症関連の「仮名化情報」について適切な審査を行い、利用者などが遵守すべき保護措置を定めた上で利用や提供を可能とする方針案を厚生科学審議会・感染症部会に示した。また、仮名化した情報を... ・・・もっと見る
[医療改革] 電子カルテ情報共有サービス、感染症発生届の事務負担軽減へ
厚生科学審議会 感染症部会(第91回 10/24)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、2025年度中に本格稼働の電子カルテ情報共有サービスと接続する医療機関について感染症の発生届に関する事務負担を軽減する対応案を厚生科学審議会・感染症部会に示し、おおむね了承された。 ... ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医機能報告の自治体説明会を開催 厚労省
協議の場の円滑な運営のためには市町村等との連携が不可欠
厚生労働省は10月18日、かかりつけ医機能報告に関する自治体向け説明会の資料を公表した。この中で同省は、地域の協議の場の開催・運営にあたって地域の実情を細やかに把握している市町村等の参画が不可欠であること... ・・・もっと見る
【NEWS】外来機能の確保に向けた対応策を議論 新地域医療構想検討会
診療所医師の高齢化や内科以外の診療所不足などが課題に
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は10月17日、2040年に向けた外来医療提供体制の確保について、外来需要の減少や診療所医師の高齢化、内科以外の診療所の不足などの課題を整理しながら地域の協議... ・・・もっと見る
【NEWS】医療機関機能の整理や報告の考え方を大筋了承 新地域医療構想検討会
救急医療等の機能は集約化を念頭に基準を設定へ
厚生労働省は10月17日の「新たな地域医療構想等に関する検討会」に、医療機関に報告を求める医療機関機能の整理や報告にあたっての考え方などの具体案を提示し、概ね了承された。医療機関機能のうち「救急医療等の急... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新たな地域医療構想、医療機関へ財政的な支援訴える 日病
「新たな地域医療構想」に向けた意見書(10/8)《日本病院会》
都道府県が作る新たな地域医療構想を巡り、日本病院会は8日、高齢者救急や在宅医療、「かかりつけ医機能」など地域に必要な医療を提供する医療機関への財政的な支援を訴える意見書を厚生労働省に出した(資料1参照)。... ・・・もっと見る