気になるタグ #医療保険
産科医療補償制度創設に伴い、出産一時金支給額を加算 厚労省通知
健康保険法施行規則及び船員保険法施行規則の一部を改正する省令の施行について(12/12付)《厚労省》
厚生労働省は12月12日付けで健康保険組合宛てに、健康保険法施行規則及び船員保険法施行規則の一部を改正する省令の施行について、通知を出した。これは、平成21年1月1日より産科医療補償制度が開始される... ・・・もっと見る
長寿医療制度の保険料、広域連合平均徴収率は91.56% 厚労省
長寿医療制度の保険料の普通徴収の徴収率(12/11)《厚労省》
厚生労働省は12月11日に、「長寿医療制度の保険料の普通徴収の徴収率(第1期)」を公表した。これは、現時点で収納率を把握している18の広域連合について整理したもの。 18の広域連合の平均徴収率は、... ・・・もっと見る
無保険状態の子どもに、有効期間6ヶ月の被保険者証の交付へ
国民健康保険法の一部を改正する法律案要綱(12/10)《衆議院厚生労働委員会》
衆議院の厚生労働委員会は12月10日に、国民健康保険法の一部を改正する法律案要綱を公表した。 起草では、国民健康保険制度において、親の保険料滞納により中学生以下の子ども、約3万3000人がいわゆる... ・・・もっと見る
高齢者の医療の確保に関する法律の改正政令案、意見募集開始
高齢者の医療の確保に関する法律施行令等の一部を改正する政令案(12/1)《厚労省》
厚生労働省は12月1日に、高齢者の医療の確保に関する法律施行令等の一部を改正する政令案に関する意見募集を開始した。今回の改正内容は、後期高齢者医療の保険料の特別徴収の対象者について、本年(平成20年... ・・・もっと見る
妊娠・出産費用の不安解消に向け、出産育児一時金について意見交換
出産育児一時金に関する意見交換会(11/27)《厚労省》
厚生労働省は11月27日に出産育児一時金に関する意見交換会を開催した。 資料では、総理・厚生労働大臣による発言が紹介され、妊娠や出産費用に対する不安を解消するよう努めるとしている。 出産育児一時金... ・・・もっと見る
高齢者の医療の確保に関する法律の改正令、平成21年1月1日より施行
高齢者の医療の確保に関する法律施行令等の一部を改正する政令の施行について(11/21付 通知)《厚労省》
厚生労働省が11月21日に都道府県知事宛て出した通知で、高齢者の医療の確保に関する法律施行令等の一部を改正する政令の実施に関するもの。 改正令では、75歳に達したことにより、これまで加入していた医... ・・・もっと見る
保険料徴収、口座振替と年金天引きと選択できるように 高齢者医療PT
高齢者医療制度に関するプロジェクトチーム(11/18)《自民党・厚労省》
与党が11月18日に開催した「高齢者医療制度に関するプロジェクトチーム」で配布された資料。この日は、長寿医療制度の改善策の円滑な実施について、プロジェクトチームの考えが示された。 資料では、(1)... ・・・もっと見る
長寿医療制度、特別対策後の保険料は全国平均約6万5000円に 厚労省
長寿医療制度の特別対策後の保険料について(11/6)《厚労省》
厚生労働省は11月6日に、「長寿医療制度の保険料平均額の変化」を公表した。これは、政府・与党とりまとめによる低所得者への保険料軽減対策が行われた後の、広域連合別の保険料を集計したもの。 保険料の1... ・・・もっと見る
無保険者を作ることがないよう、低所得者に対策を 保団連
国保料滞納世帯に対する保険証返還をやめ、正規の国保証を交付すること~こどものいる国保料滞納世帯に対する資格証明書交付調査結果等を踏まえて~(10/30)《保団連》
全国保険医団体連合会は10月30日に、国保料滞納世帯に対する保険証返還請求と資格証明者の交付について、見解を示した。 厚生労働省が同日に発表した「資格証明書の発行に関する調査」によると、国保料滞納に... ・・・もっと見る
平成19年度社会保険事業実績報告書案、達成すべき目標と実績を公表 社保庁
社会保険事業運営評議会(第20回 10/27)《社会保険庁》
社会保険庁が10月27日に開催した「社会保険事業運営評議会」で配布された資料。この日は、平成19年度社会保険事業実績報告書(案)が提示された。 平成19年度社会保険事業実績報告書(案)には、平成1... ・・・もっと見る