気になるタグ #医療保険
[医療保険] 後発医薬品による自己負担額の軽減効果、年69億円と推計
全国健康保険協会運営委員会(第25回 12/1)《協会けんぽ》
全国健康保険協会が12月1日に開催した、全国健康保険協会運営委員会で配付された資料。この日は、平成23年度の保険料率などについて議論した。 平成23年度の保険料率等については、国庫補助率を健保法本則上限の20... ・・・もっと見る
[医療保険] 国庫補助率20%の実現で、保険料率は低下 協会けんぽ
全国健康保険協会運営委員会(第24回 11/22)《協会けんぽ》
全国健康保険協会が11月22日に開催した、全国健康保険協会運営委員会で配付された資料。この日は、平成23年度の保険料率や事業計画等について議論が行われた。 資料では、平成23年度の保険料率等について試算が示... ・・・もっと見る
[高齢者医療] 都道府県による国保運営で、医療費適正化策等の推進を期待
高齢者医療制度改革会議(第12回 11/16)《厚労省》
厚生労働省が11月16日に開催した、高齢者医療制度改革会議で配付された資料。この日は、新たな制度の運営主体や、効率的な医療提供について議論を行った。 8月の中間とりまとめでは、75歳以上の高齢者が加入する保... ・・・もっと見る
[医療保険] 小規模医療機関では、出産育児一時金の受取代理を制度化へ
社会保障審議会 医療保険部会(第42回 11/15)《厚労省》
厚生労働省が11月15日に開催した、社会保障審議会の医療保険部会で配付された資料。この日は、平成23年度以降の出産育児一時金制度や診療報酬の支払早期化などについて議論を行った。 出産育児一時金の直接支払制... ・・・もっと見る
[健康保険] 協会けんぽの医療給付費、前月比14億円減の3533億円
協会管掌健康保険事業月報(平成22年7月分速報値)(11/15)《厚労省》
厚生労働省は11月15日に、平成22年7月分の協会管掌健康保険事業月報(速報値)を公表した。平成22年7月の協会けんぽ加入者数は3492万人で、前月よりも1万人減少。一方、平均標準報酬月額は前月より257円増加し、27万... ・・・もっと見る
[医療保険] 窓口負担の大幅軽減や高額療養費の改善が必要 保団連
2010年度受診実態調査結果報告(最終集計)(11/11)《保団連》
全国保険医団体連合会は11月11日に、2010年度の受診実態調査結果の最終集計を公表した。同実態調査は、保団連が、経済的理由による治療中断・拒否などの受診実態を把握し、社会に明らかにすることを目的にするもの。... ・・・もっと見る
[医療保険] 国民の安心を約束する医療保険制度のあり方を提言 日医
国民の安心を約束する医療保険制度(11/11)《日本医師会》
日本医師会は11月11日の定例記者会見で、「国民の安心を約束する医療保険制度」を公表した。 日医は、これまで医療保険制度改革についていくつかの提案を行っている。たとえば、(1)独立した高齢者医療制度の創設... ・・・もっと見る
[国保] 65歳~74歳の被保険者、21年度は元年度の2倍に増加 厚労省
平成21年度国民健康保険実態調査報告(保険者票編)(11/8)《厚労省》
厚生労働省は11月8日に、平成21年度の国民健康保険実態調査(保険者票編)の結果を公表した。この調査は、国保被保険者の属する世帯の所得状況、保険料(税)賦課状況などを調査し、国保の健全な運営を図るための... ・・・もっと見る
[医療保険] 保険料率の引上げの前に、国庫補助率の引上げを 協会けんぽ
全国健康保険協会運営委員会(第23回 11/5)《協会けんぽ》
全国健康保険協会が11月5日に開催した、全国健康保険協会運営委員会で配付された資料。この日は、23年度の保険料率について、支部評議会における意見が報告された。 保険料率と国庫補助については、「中小企業の... ・・・もっと見る
[意見募集] 「特定活動」の在留資格者などの国保法施行規則等の改正案
国民健康保険法施行規則及び高齢者の医療の確保に関する法律施行規則の一部を改正する省令(仮称)案及び関係告示の一部改正案 意見募集要領(11/2)《厚労省》
厚生労働省は11月2日に、国民健康保険法施行規則及び高齢者の医療の確保に関する法律施行規則の一部を改正する省令(仮称)案及び関係告示の一部改正案に関する意見の募集を開始した。 今回の改正は、入管法の規... ・・・もっと見る