気になるタグ #医療保険
[医療保険] 被災者の転入、国保と後期高齢者医療の資格取得の取扱い示す
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震における転入世帯に係る被保険者資格の認定等について(3/18付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月18日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震における転入世帯に係る被保険者資格の認定等について事務連絡を発出した。 これは、今般の東北地方の震災に伴い、災害救助法の指定を受けた市町... ・・・もっと見る
[医療費] 原発避難のための立退き対象者も、一部負担金等の支払い猶予
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した被保険者等の一部負担金等の取扱いについて(その2)(3/18付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月18日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した被保険者等の一部負担金等の取扱い(その2)について事務連絡を発出した。 当該一部負担金等の猶予の取扱いについては、3月15日付の事... ・・・もっと見る
[付添看護] 震災を踏まえ、ALS患者への付添禁止が原則も当面の生活支援は可
東北地方太平洋沖地震の発生に伴う生命維持に常時電源が必要な重度障害者等の入院に係る支援について(3/18付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月18日に、東北地方太平洋沖地震の発生に伴う生命維持に常時電源が必要な重度障害者等の入院に係る支援に関する事務連絡を発出した。 これは、今般の東北地方の地震に伴い、充分な電力供給に問題が生... ・・・もっと見る
[調剤] 被災地域以外は、最適な医療を確保しつつも長期処方の自粛を
平成23年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震の被災に伴う医薬品の長期処方の自粛及び分割調剤の考慮について(3/17付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月17日に、平成23年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震の被災に伴う医薬品の長期処方の自粛及び分割調剤の考慮について事務連絡を発出した。 今般の地震により、製薬会社の医療用医薬品の生産... ・・・もっと見る
[医療費] 被災者の一部負担、保険者への請求においても免除を 厚労省
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した被保険者の一部負担金等の取扱いについて(3/15付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月15日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震で被災した被保険者の一部負担金等の取扱いに関する事務連絡を発出した。 被災者の窓口一部負担を減免等する取扱いについては、同日付で厚労省保... ・・・もっと見る
[保険診療] 震災で医療機関が全半壊、仮設機関でも保険診療を認める
平成23年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震の被災に伴う保険診療関係等の取扱いについて(3/15付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月15日に、平成23年東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震の被災に伴う保険診療関係等の取扱いに関する事務連絡を発出した。 事務連絡では、今回の震災により、保険医療機関等の建物が全半壊など... ・・・もっと見る
[医療費] 住宅が全壊等の被災者、一部負担金等の支払を5月末日まで猶予
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて(3/15付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月15日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いに関する事務連絡を発出した。 これは、東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震の被災により、一部... ・・・もっと見る
[医療保険] 被災者は氏名、生年月日、事業所名等の申立てで受診可能
平成23年東北地方太平洋沖地震による被災者に係る被保険者証等の提示について(3/11付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は3月11日に、平成23年東北地方太平洋沖地震による被災者に係る被保険者証等の提示について事務連絡を発出した。 事務連絡では、今回の東北地方太平洋沖地震の被災者は、被保険者証等を紛失あるいは家庭... ・・・もっと見る
[先進医療] 乳癌に対するTS-1術後療法など、事前評価で「適」
先進医療専門家会議(第56回 3/10)《厚労省》
厚生労働省が3月10日に開催した、先進医療専門家会議で配付された資料。この日は、1月および2月受付分の届出状況や、第3項先進医療(高度医療)に係る新規技術の科学的評価等ついて報告が行われた。 1月受付分の第... ・・・もっと見る
[国保] 加入世帯の4割が無職、国保の空洞化如実に現れる 厚労省
平成21年度 国民健康保険実態調査報告(3/4)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、平成21年度の国民健康保険実態調査報告を公表した。この調査は、国保における保険料(税)賦課の状況や、被保険者の属性などを把握し、国保制度の健全発展を目指すもの。昭和37年度から実施さ... ・・・もっと見る