富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医学研究

全 208 件

【NEWS】[医学研究] iPSで心臓治療、来年前半に臨床研究

NEWS 医学研究
2017-08-04

大阪大

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って重い心臓病を治療する世界初の臨床研究を、大阪大学の澤芳樹教授らの研究グループが21日までに、学内の委員会に申請した。計画が認められれば国に申請し、2018年前半に研究を開...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 臨床応用は「当面禁止」、受精卵のゲノム編集

NEWS 医学研究
2017-07-31

日本学術会議

遺伝子を効率的に改変できる「ゲノム編集」について、日本学術会議の委員会は10日、受精卵などの遺伝子改変の臨床応用は「当面は禁止が妥当」とする報告書を大筋でまとめた。法規制の必要性を検討するよう国に求めて...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 「ゲノム解析、創薬などにAI」開発提言

NEWS 医学研究
2017-07-20

厚労省検討会

保健医療での人工知能(AI)活用を検討してきた厚生労働省の有識者会議は6月27日、患者の遺伝情報に応じたゲノム医療や創薬など6分野でAI開発を進めるべきだとする報告書をまとめた。「画期的な薬や新たな治療方法の...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] iPS研究で世界リードを

NEWS 医学研究
2017-07-10

首相が理研視察

安倍晋三首相は6月24日、神戸市の理化学研究所多細胞システム形成研究センター(CDB)を視察に訪れた。さまざまな細胞に変化する人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、顕微鏡のモニターで観察。「ぜひ世界をリードしてい...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 医療用ES細胞、初の作製へ

NEWS 医学研究
2017-06-27

厚労省

厚生労働省専門委員会は7日、再生医療用の胚性幹細胞(ES細胞)を作製する京都大学研究チームの計画を承認した。今月中に正式承認される見通しで、研究チームは国内初となる医療用ES細胞の作製を始める。年度内にも...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 医療用ES細胞を承認、京大が国内初の作製へ

NEWS 医学研究
2017-06-06

文科省

文部科学省の委員会は22日、再生医療に使うため胚性幹細胞(ES細胞)を作製する京都大学研究チームの計画を大筋で承認した。厚生労働省が近く開く委員会で認められれば、医療用ES細胞が国内で初めて作られることにな...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 人受精卵のゲノム編集、年内めど結論

NEWS 医学研究
2017-06-02

内閣府調査会

内閣府の生命倫理専門調査会は19日、全遺伝情報(ゲノム)の一部を容易に改変できる「ゲノム編集」技術を使った人の受精卵の基礎研究について、計画審査などの在り方をタスクフォース(部会)で検討することを決めた...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 受精卵「ゲノム編集」禁止へ

NEWS 医学研究
2017-05-02

厚労省

全遺伝情報(ゲノム)の一部を容易に改変でき、痕跡が残らない「ゲノム編集」技術について、厚生労働省は10日、遺伝子治療などの臨床研究指針を見直し、精子・卵子や胚(成長した受精卵)の遺伝的改変を禁止する方針...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 皮膚バリアーに不可欠な遺伝子を発見

NEWS 医学研究
2017-04-05

都医学総合研、北大

皮膚のバリアー機能を担う脂質のうち、不可欠な「アシルセラミド」を生み出す酵素の遺伝子を発見したと、東京都医学総合研究所と北海道大学が16日までにそれぞれ発表した。両研究チームの論文が英科学誌ネイチャー・...  ・・・もっと見る

【NEWS】[短信] 再生医療拠点の基本方針まとまる

NEWS 医学研究 短信
2017-03-07

大阪府市、阪大

大阪府・大阪市と大阪大学などで作る検討協議会は16日、同市北区の中之島4丁目エリアに整備する再生医療国際拠点の基本方針の素案をまとめた。約7500平方メートルの土地に再生医療に関する臨床研究やデータ分析を行...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る