富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医学研究

全 208 件

【NEWS】[医学研究] 非肥満者、脂肪肝が筋肉の代謝障害と関連

NEWS 医学研究
2019-06-27

順天堂大

順天堂大学の研究グループはこのほど、非肥満者が生活習慣病になる原因を究明し、非肥満者では内臓脂肪の蓄積よりも脂肪肝が筋肉の代謝障害と強く関連することを明らかにした。同研究は米国内分泌学会雑誌のオンライ...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 神経性疾患の早期発見、産学共同研究をスタート

NEWS 医学研究
2019-06-17

順天堂大学など

順天堂大学は、キリンホールディングス、三菱UFJリースらと「神経変性・認知症疾患共同研究講座」を設置し、高齢化に伴って発症するパーキンソン病や認知症などの神経変性疾患、認知症疾患の予防、早期発見・診断...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 休止の卵母細胞を体外作製

NEWS 医学研究
2019-06-11

九州大

九州大学の林克彦教授らの研究グループは5月27日、マウスの多能性幹細胞であるES細胞から、これまで誘導することができなかった休止状態の卵母細胞を、体外培養下で作製することに成功したことを発表した。これま...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 臨床ゲノムDBを活用、治療薬の効果を確認

NEWS 医学研究
2019-05-23

慶大ら研究グループ

慶應義塾大学、京都大学、国立がん研究センターらの研究グループは5月7日、国内最大の肺がん遺伝子スクリーニングネットワークLC-SCRUM-Japanと協力し、臨床ゲノムデータベースに登録された2,164人の肺がん患者にお...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] MASTERKEYプロジェクトに大学が参加

NEWS 医学研究
2019-05-10

国立がん研究センター

国立がん研究センター(中釜斉理事長)中央病院は4月22日、同院が2017年5月から実践する希少がんの研究開発およびゲノム医療を推進する産学共同プロジェクト「MASTERKEYプロジェクト」を全国展開し、より多くの希少...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] iPSから角膜、世界初の移植へ

NEWS 医学研究
2019-03-25

厚労省

健康な人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から角膜の細胞を作り、けがや病気で角膜が傷ついた患者に移植する大阪大学チームによる世界初の臨床研究計画を、厚生労働省の専門部会が5日、大筋で了承した。チームは早...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 糖尿病、AIで重症化予防

NEWS 医学研究
2019-02-13

経産省

経済産業省は、軽度の糖尿病患者に生活改善を促し、重症化を予防するための人工知能(AI)開発を進める。自ら学習するAIを高いレベルに引き上げるには、質の高い「教師データ」が必要。同省は日本糖尿病学会と協...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 脊髄損傷、患者の幹細胞で治療

NEWS 医学研究
2018-12-10

厚労省

厚生労働省の部会は11月21日、脊髄損傷の患者から採取した幹細胞を培養してつくる再生医療製品の製造・販売について、条件付きで承認を認めるとする意見をまとめた。年内にも厚労相が承認する。製品は、本望修札幌医...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 脊髄損傷患者にiPS細胞、委員会が承認へ

NEWS 医学研究
2018-12-04

慶応大

人工多能性幹細胞(iPS細胞)から神経の細胞を作り、脊髄損傷で手足を動かせなくなった患者に移植する慶応大学チームによる世界初の臨床研究計画を、同大の専門委員会が13日、大筋で認めた。計画の細部を修正した上...  ・・・もっと見る

【NEWS】[医学研究] 本庶氏「高齢化、医学的に解決を」

NEWS 医学研究
2018-11-13

静岡県委員会

静岡県は10月23日、健康寿命の延伸を目指す「社会健康医学」の推進委員会を開催した。ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大学特別教授の本庶佑氏が委員長を務め、県立総合病院内の社会健康医学研究センターを...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る