富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医学・薬学

全 831 件

[高度医療] 解離性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術、継続審議に

医学・薬学
2011-10-13

高度医療評価会議(第27回 10/13)《厚労省》

 厚生労働省が10月13日に開催した、高度医療評価会議で配付された資料。この日は、新規申請技術の評価結果について報告が行われた。  今回新たに高度医療に申請されたのは、「解離性大動脈瘤に対するステント...  ・・・もっと見る

[再生医療] 再生医療の実現化ハイウェイ、4課題10実施機関が決定

医学・薬学
2011-09-28

平成23年度「再生医療の実現化プロジェクト 再生医療の実現化ハイウェイ」の実施機関等の決定について(9/28)《文科省》

文部科学省はこのほど、「平成23年度『再生医療の実現化プロジェクト 再生医療の実現化ハイウェイ』の実施機関等」が決定したことを公表した。文科省は、再生医療の実現化を加速するため、厚生労働省との協働により...  ・・・もっと見る

[高度医療] 肺癌に対する免疫細胞療法など、高度医療として「適」

医学・薬学
2011-09-28

高度医療評価会議(第26回 9/28)《厚労省》

厚生労働省が9月28日に開催した、高度医療評価会議で配付された資料。今回、高度医療に新たに申請されたのは、(1)非小細胞肺癌に対するNKT細胞を用いた免疫細胞治療(Chiba-NKT)(2)非扁平上皮非小細胞肺癌に対...  ・・・もっと見る

[歯学] 「歯学分野の展望」活用のため、105領域・77課題を抽出し記載

医学・薬学
2011-09-16

報告 歯学分野の展望―課題とアクションプラン(9/16)《日本学術会議》

日本学術会議はこのほど、「歯学分野の展望―課題とアクションプラン」と題する報告を公表した。これは、日本学術会議歯学委員会の審議結果を取りまとめたもの。2010年にまとめられた「歯学分野の展望」は、10~20年...  ・・・もっと見る

[医学研究] 末梢血の一成分で、うつ病の客観的診断が可能に  広島大学

医学・薬学
2011-08-30

うつ病診断の有力バイオマーカー候補を発見(8/30)《広島大学》

広島大学はこのほど、うつ病診断の有力バイオマーカー候補を発見したことを公表した。これは、同大大学院医歯薬学総合研究科の森准教授、山脇教授らの研究グループが発見したもので、末梢血の一成分が、うつ病の有力...  ・・・もっと見る

[医学研究] 平成23年度の脳科学研究プログラム、実施機関14件を決定

医学・薬学
2011-08-24

平成23年度「脳科学研究戦略推進プログラム」の実施機関等の決定について(8/24)《文科省》

文部科学省は8月24日に、平成23年度「脳科学研究戦略推進プログラム」の実施機関等を決定したことを公表した。「脳科学研究戦略推進プログラム」については、少子高齢化を迎える我が国の持続的な発展に向けて、脳科...  ・・・もっと見る

[科学技術] 震災復興、ライフイノベーションなど盛り込んだ第4期基本計画

医学・薬学
2011-08-19

第4期科学技術基本計画(8/19)《文科省》

文部科学省は8月19日に、第4期の科学技術基本計画を公表した。これは同日の閣議で決定されたもの。  科学技術基本計画は、科学技術基本法に基づき、科学技術の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため...  ・・・もっと見る

[不妊治療] 人工授精・体外受精の全額助成事業を開始  北海道東川町

医学・薬学
2011-08-18

不妊治療費の助成事業を開始しました(8/3)《北海道東川町》

北海道上川郡東川町は8月3日に、不妊治療費の助成事業を開始したことを公表した。東川町独自の助成制度として、不妊治療のうち、人工授精と顕微授精を含む体外受精の治療費全額助成を行うとしている。助成対象となる...  ・・・もっと見る

[介護] 新技術により、床から車いすへ移乗可能なロボット開発  理化研

医学・薬学
2011-08-08

床から車いすへの抱き上げ移乗ができる介護支援ロボット―抱き上げ重量80Kgを達成した「RIBA-II」を開発―(8/2)《理化研》

理化学研究所は8月2日に、床から車いすへの抱き上げ移乗ができる介護支援ロボットを開発したことを公表した。これは、理化研と東海ゴム工業株式会社の共同研究によるもの。  新型介護ロボットRIBA-IIは、従来よりも...  ・・・もっと見る

[科学技術] 日本の科学技術研究費は欧米に劣るが、対GDP比では勝る水準

医学・薬学
2011-08-05

科学技術指標2011(8/5)《文科省》

文部科学省の科学技術政策研究所はこのほど、科学技術指標2011を公表した。これは、日本の科学技術活動を客観的・定量的データに基づいて体系的に分析した指標で、(1)研究開発費(2)研究開発人材(3)高等教育(4...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る