気になるタグ #医学・薬学
[高度医療] ドラッグラグ等解消に向け、10月から第2・第3項先進医療一本化
高度医療評価会議(第32回 6/27)《厚生労働省》
厚生労働省は6月27日に、高度医療評価会議を開催した。この日は、第2項先進医療・第3項先進医療の一本化について厚労省から報告を受けた。ドラッグラグやデバイスギャップを解消する方策の1つとして、新規医療技術を... ・・・もっと見る
[医療機器] 高精度X線治療システムを開発、超早期がん治療に効果 NEDO
微小ながんの治療が可能に!―高精度X線治療機器を開発―(6/26)《新エネルギー・産業技術総合開発機構》
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月26日に、高精度X線治療機器を開発したことを公表した。NEDOでは、2010年度から「がん超早期診断・治療機器の総合研究開発」プロジェクトに取り組み、がん患者の生存... ・・・もっと見る
[死因究明] 死者の最期の状況明らかにし、個人と生命の尊厳保持する法律
死因究明等の推進に関する法律案(6/15)《国会》
「死因究明等の推進に関する法律案」が、6月15日の参議院本会議で賛成多数で可決、成立した。警察での死体取扱い件数が増加しているため、検視体制が不十分となり、犯罪や事故の見逃しにつながっていると指摘されて... ・・・もっと見る
[再生医療] ヒトES細胞から立体網膜形成「次々世代の再生医療」実現に貢献
ヒトES細胞から立体網膜の形成に世界で初めて成功―網膜難病の治療や原因解明の研究を飛躍的に加速―(6/14)《理化学研究所》
理化学研究所と住友化学株式会社は6月14日に、共同研究によってヒトES細胞から立体網膜の形成に世界で初めて成功したことを公表した。ヒト網膜は再生力が低く、障害を受けると自然治癒は見込めない。網膜色素変性症... ・・・もっと見る
[アレルギー] ペリオスチンがアトピー慢性化に関与、新薬開発へ期待
アトピー性皮膚炎の慢性化の原因を解明(6/12)《佐賀大学》
佐賀大学は6月12日に、アトピー性皮膚炎の慢性化の原因を解明したとする記者発表を行った。アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能が損なわれるアレルギー性炎症疾患で、強いかゆみが患者のQOLを著しく損なう。日本では... ・・・もっと見る
[医学研究] 東北メディカル・メガバンク計画検討会提言を公表 文科省
東北メディカル・メガバンク計画検討会提言(6/7)《文部科学省》
文部科学省は6月7日に、東北メディカル・メガバンク計画検討会提言を公表した。本検討会は、平成24年4月、5月に計5回開催され、東北大学、岩手医科大学などの実施主体の実施計画案についてヒアリングした後、その内... ・・・もっと見る
[医学研究] 生活習慣病予備群の抽出研究等の計画書作成する研究者募集
平成24年度 戦略研究に向けた研究実施計画書作成に関する研究 公募説明会(6/5)《厚生労働省》
厚生労働省は6月5日に、平成24年度「戦略研究に向けた研究実施計画書作成に関する研究」の公募説明会を開催した。戦略研究は、行政的に優先度の高い生活習慣病等の健康障害を標的に、予防・治療介入などの有効性を検... ・・・もっと見る
[医学研究] 被災地の医療復興と、大規模な診療情報データベース構築めざす
東北メディカル・メガバンク計画検討会(第5回 5/30)《文部科学省》
文部科学省は5月30日に、東北メディカル・メガバンク計画検討会を開催した。この日は、文科省当局から示された提言案をもとに議論を行った。提言案は、東北メディカル・メガバンク計画全体とその推進体制についてま... ・・・もっと見る
[医学研究] ライフイノベーション施策の推進目的に、協議会を設置
ライフイノベーション戦略協議会(第1回 5/25)《内閣府》
内閣府は5月25日に、ライフイノベーション戦略協議会の初会合を開催した。この協議会は、『復興・再生戦略協議会』『グリーンイノベーション戦略協議会』とともに、「科学技術・イノベーション戦略協議会」の構成要... ・・・もっと見る
[がん対策] がん制圧と健康増進を目的に、包括的提携関係を構築
国立がん研究センターと第一三共、包括的研究提携契約を締結(5/22)《国立がん研究センター》
独立行政法人国立がん研究センターと第一三共株式会社は5月22日に、包括的研究提携契約を締結したことを公表した。この契約は、国立がん研究センターの高度ながん研究技術および臨床経験と、第一三共の高い研究能力... ・・・もっと見る