気になるタグ #医学・薬学
[高度医療] 高度医療終了間近、終了後の助言方針等をルール化し適正管理
高度医療評価会議(第33回 8/24)《厚生労働省》
厚生労働省は8月24日に、高度医療評価会議を開催した。この日は、新規技術の評価などを行ったほか、高度医療の精査ルールについて検討を行った。高度医療は、薬事法未承認の機器や医薬品を用いた医療技術について、... ・・・もっと見る
[医学研究] 新規橋渡し研究支援拠点、名古屋大学に決定
平成24年度 橋渡し研究加速ネットワークプログラム実施拠点の決定について(8/10)《文部科学省》
文部科学省は8月10日に、平成24年度橋渡し研究加速ネットワークプログラム(以下、ネットワークプログラム)の新規実施拠点が決定したことを公表した。文科省では、ライフサイエンス分野の基礎研究成果を実際の医療... ・・・もっと見る
[医学研究] マウスの皮膚を温めると紫外線によるシワ防げる 慶應大
マウスの皮膚を温めると紫外線によるシワが防げることを発見(8/7)《慶應義塾大学》
慶應義塾大学は8月7日に、「マウスの皮膚を温めると紫外線によるシワが防げる」という研究結果を発表した。これは、同大学薬学部の水島徹教授らによる、同大学、熊本大学、名古屋大学、株式会社再春館製薬所との共同... ・・・もっと見る
[医学研究] 光・量子ビーム科学技術を応用した創薬等への貢献に期待
今後の光・量子ビーム研究開発の推進方策について 中間報告(8/7)《文部科学省》
文部科学省は8月7日に、「今後の光・量子ビーム研究開発の推進方策」について中間報告を公表した。わが国では、テラヘルツ光、可視光、X線など幅広い波長領域の光を利用した光科学技術と、放射光、電子、ミュオン、... ・・・もっと見る
[白書] 東北メディカル・メガバンク計画やライフイノベーションなどを詳説
平成23年度 文部科学白書(8/7)《文部科学省》
文部科学省は8月7日に、平成23年度の文部科学白書を公表した。今回の白書は、まず「東日本大震災からの復旧・復興」について詳述したのち、文教・科学技術施策の動向や展望について解説している。 震災からの復旧... ・・・もっと見る
[医学研究] ALS病態解明に有効なモデル構築、新薬開発へ前進
患者さん由来iPS細胞でALS病態解明・治療薬シーズを発見(8/2)《京都大学iPS細胞研究所》
京都大学iPS細胞研究所と科学技術振興機構は、8月2日のプレスリリースにおいて患者由来iPS細胞でALS病態解明・治療薬シーズを発見したことを公表した。ALS(筋委縮性側索硬化症)は、運動をつかさどる神経細胞である... ・・・もっと見る
[がん医療] 早期の大腸がんも診断できる手法を開発 神戸大大学院
血清メタボロミクスによる新規大腸がん診断法の開発(7/13)《神戸大学大学院》
神戸大学大学院は7月13日に、血清メタボロミクスによる新規大腸がん診断法を開発したことを発表した。大腸がんは、がん死因の上位に位置しており、日本でも近年、男女ともに大腸がんの増加が目立っている。しかし、... ・・・もっと見る
[医学研究] 基礎医学・臨床研修等の取組全22件を選定 文科省
「基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成」の選定結果(7/13)《文部科学省》
文部科学省は7月13日のプレスリリースにおいて、「基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成」事業の選定結果を公表した。同事業は、基礎医学研究を担う医師の減少や、医学・歯学教育の質保証... ・・・もっと見る
[医学研究] 25年度には、がん治癒率向上に向けた異分野技術統合など進める
ライフイノベーション戦略協議会(第3回 7/5)《内閣府》
内閣府は7月5日に、ライフイノベーション戦略協議会を開催した。この日は、平成25年度アクションプランの原案取りまとめに向けた議論を行った。内閣府当局からは、平成25年度科学技術重要施策アクションプラン(案)... ・・・もっと見る
[意見募集] テーラーメイドのがん治療を目指す遺伝子診断装置の評価指標
「RNAプロファイリングに基づく診断装置の評価指標案」への御意見の募集について(7/3)《厚生労働省》
厚生労働省は7月3日に、「RNAプロファイリングに基づく診断装置の評価指標案」への意見募集を開始した。厚労省は平成17年度から「次世代医療機器評価指標検討会」を設置し、新規技術を活用した医療機器開発の迅速化... ・・・もっと見る