富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #医学・薬学

全 831 件

[研究] 暗所でも抗菌効果発揮、新可視光応答型光触媒材料を開発  NEDO

医学・薬学
2012-10-11

これまで困難だった光触媒での抗ウイルス効果の実証に成功―光触媒産業 新たな展開へ―(10/11)《新エネルギー・産業技術総合開発機構》

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月11日に、これまで困難だった光触媒での抗ウイルス効果の実証に成功したことを公表した。この実証は、NEDOが実施した「循環社会構築型光触媒産業創成プロジェクト」...  ・・・もっと見る

[iPS細胞] 研究開発に法・倫理面など環境整備バックアップする意向  日医

医学・薬学
2012-10-10

山中伸弥京都大学iPS細胞研究所長のノーベル医学・生理学賞受賞を受けて(10/10)《日本医師会》

日本医師会は10月10日の定例記者会見で、山中伸弥京都大学iPS細胞研究所長のノーベル医学・生理学賞受賞を受け、横倉義武会長のコメントを発表した。今回の受賞について、「iPS細胞を活用することで、根本的な治療法...  ・・・もっと見る

[医学研究] iPS細胞の作製で山中伸弥博士ノーベル医学・生理学賞受賞

医学・薬学
2012-10-09

山中伸弥博士(WPI京都大学 物質-細胞統合システム拠点主任研究者)によるノーベル医学・生理学賞受賞について(10/9)《文部科学省》

文部科学省は10月9日に、「山中伸弥博士(WPI京都大学 物質-細胞統合システム拠点主任研究者)によるノーベル医学・生理学賞受賞」に対する井村・WPIプログラム委員会委員長のコメントなどを発表した。今回の受賞は...  ・・・もっと見る

[C型肝炎] HCVヒト体内での増殖メカニズムを解明、新たな治療薬開発に期待

医学・薬学
2012-10-02

C型肝炎ウイルスのヒト脂質代謝を利用した増殖メカニズムの解明~治療薬、治療法開発に期待~(10/2)《東京都》

東京都は10月2日に、東京都医学総合研究所が、慶応大学、中部大学、中外製薬等との共同研究によって、「C型肝炎ウイルスが感染したヒト肝細胞のスフィンゴ脂質(生体膜の主要な構成成分)代謝を自己に有利に利用し増...  ・・・もっと見る

[再生医療] 再生医療の推進・安全性確保の検討開始、25年夏に取りまとめを

医学・薬学
2012-09-26

厚生科学審議会 科学技術部会 再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会(第1回 9/26)《厚生労働省》

厚生労働省は9月26日に、厚生科学審議会の下部組織である「再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会」の初会合を開催した。再生医療とは、患者自身、あるいは他者の細胞などから組織や臓器を作成し、機能不全...  ・・・もっと見る

[高度医療] 現在の先進医療、10月に示される基準で先進医療ABに振分け

医学・薬学
2012-09-26

高度医療評価会議(第34回 9/26)《厚生労働省》

厚生労働省は9月26日に、高度医療評価会議を開催した。この日は、先進医療制度の見直しに向けて議論したほか、新たな高度医療技術の検討などを行っている。先進医療制度については、平成24年10月1日以降は、制度の枠...  ・・・もっと見る

[医薬品] NMR解析手法開発、今後の医薬品開発の加速に期待  NEDO

医学・薬学
2012-09-24

薬効を正確に予測する新手法を開発―生体内での膜タンパク質の機能調節機構を解明―(9/24)《新エネルギー・産業技術総合開発機構》

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月24日に、薬効を正確に予測する新手法を開発したことを公表した。NEDOによると、東京大学大学院薬学系研究科の嶋田一夫教授らの研究グループが、核磁気共鳴装置(以...  ・・・もっと見る

[意見募集] 再生医療実用化や創薬基盤推進に向け、厚生労働科学研究費公募

医学・薬学
2012-09-14

「平成25年度厚生労働科学研究費補助金の公募について(案)」に対する意見募集について(9/14)《厚生労働省》

厚生労働省は9月14日に、「平成25年度厚生労働科学研究費補助金の公募について(案)」に対する意見募集を開始した。厚生労働科学研究費は、厚生労働省の予算をもって、「保健医療」「福祉」「生活衛生」「労働安全...  ・・・もっと見る

[医学研究] 世界初!前頭連合野の3領域の役割分担定義づけに成功

医学・薬学
2012-09-12

目的ある行為を巧みに制御する前頭連合野の役割分担を解明~高次脳機能障害の病態解明に期待~(9/12)《東京都》

公益財団法人東京都医学総合研究所は9月12日に、東北大学脳科学センターとの共同研究において、「日々行う目的ある行為において、ヒトで大きく発達した前頭連合野にある3つの領域が役割分担していることを、世界で初...  ・・・もっと見る

[医学研究] ALS患者等特有の異常タンパクを解明、治療法等開発へ  東京都

医学・薬学
2012-09-12

難病ALSや若年性認知症の患者に蓄積する異常TDP-43の解析、病態を解明~治療薬、治療法開発に期待~(9/12)《東京都》

東京都は9月12日に、東京都医学総合研究所において、筑波大学神経内科、東京都健康長寿医療センター、愛知医科大学、国立精神・神経医療研究センター、マンチェスター大学等との共同研究によって、難病ALSや若年性認...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る