気になるタグ #医学・薬学
[先進医療] 生分解性ステントにより、食道がん治療後の良性狭窄を防止
先進医療会議(第5回 4/19)《厚生労働省》
厚生労働省は4月19日に、先進医療会議を開催した。この日も、新規届出の先端的医療技術について検討を行っている。まず、下部組織である「先進医療技術審査部会」から、『食道癌根治的治療後の難治性良性狭窄に対す... ・・・もっと見る
[意見募集] 臨床研究使用を目的としたヒト幹細胞の調製等も指針の対象に
「『ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針』の全部改正について」に関する意見募集について(4/18)《厚生労働省》
厚生労働省は4月18日に、「『ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針』の全部改正」に関して意見募集を開始した。ヒト幹細胞を用いた臨床研究を行うにあたっては、安全性・倫理性などの課題が少なくないために、『... ・・・もっと見る
[がん研究] 今後の重点がん研究分野などの検討開始、今夏に意見とりまとめ
今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(第1回 4/15)《厚生労働省》
厚生労働省は4月15日に、「今後のがん研究のあり方に関する有識者会議」の初会合を開いた。がんは、我が国の死因第1位を独走しており、国をあげた対策がとられている。たとえば、平成24年6月に閣議決定された「がん... ・・・もっと見る
[がん治療] 重粒子線がん治療、医療保険適用の見通し等は現時点で不明
「重粒子線がん治療に関する質問」に対する答弁書(4/12)《内閣》
政府は4月12日に、「重粒子線がん治療に関する質問」に対する答弁書を公表した。がんは、昭和56年より現在まで、日本における死因の第1位を占めている。今般、放射線医学総合研究所(以下、放医研)が、世界初の医療... ・・・もっと見る
[医学研究] 2025年目指すイノベーション戦略、在宅・再生医療で成果あげる
総合科学技術会議 有識者議員懇談会(4/11)《内閣府》
内閣府は4月11日に、総合科学技術会議の「有識者議員懇談会」を開催した。これは、科学技術政策担当の政務3役(大臣、副大臣、大臣政務官)と、総合科学技術会議の有識者議員とが意見交換を行う会合である。この日は... ・・・もっと見る
[再生医療] iPS細胞等用いた高リスクの再生医療、安全確保策を厚労相が確認
厚生科学審議会 科学技術部会 再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会(第7回 4/8)《厚生労働省》
厚生労働省は4月8日に、厚生科学審議会・科学技術部会の「再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会」を開催した。この検討会では、iPS細胞等を活用した再生医療について、安全性を確保しながら実用化を進める... ・・・もっと見る
[先進医療] 北大病院等、ドラッグラグ解消に向け「最初の数例」免除
先進医療技術審査部会(第5回 3/26)《厚生労働省》
厚生労働省は3月26日に、先進医療技術審査部会を開催した。この日は、(1)新規申請技術の評価(2)先進医療Bにおける「事前の数例の実績」の免除―などを議題とした。新規に申請された技術は、次の2件。総評では、い... ・・・もっと見る
[検査] 「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」の共同声明を発表
「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」についての共同声明(3/9)《日本医師会》
日本医師会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本人類遺伝学会は3月9日に、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」について共同声明を発表した。これまで、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」... ・・・もっと見る
[医学研究] 人為的にレビー小体型認知症様のマウス作成、新薬開発等に期待
認知症の原因タンパク質が正常タンパク質を異常に変換して脳内に広がることを実証~認知症の進行機序の解明、治療法開発に期待~(3/7)《東京都医学総合研究所》
東京都医学総合研究所は3月7日に、レビー小体型認知症、パーキンソン病の原因タンパク質を普通のマウスの脳内に接種すると、「マウスの正常なタンパク質が異常に変換され、その異常タンパク病変が時間経過に伴って広... ・・・もっと見る
[医学研究] iPS細胞用いて難病を再現し、創薬研究等推進する研究がスタート
「疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究」を厚生労働省と文部科学省が共同で実施します(2/28)《厚生労働省》
厚生労働省は2月28日に、「疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究」を文部科学省と共同実施することを発表した(25年2月開始)。疾患特異的iPS細胞とは、患者の体細胞から作製したiPS細胞のこと。患部の細胞へと分化... ・・・もっと見る