気になるタグ #医学・薬学
[がん対策] 第3期がん基本計画、予防と検診の充実などに重点 厚労省
第3期がん対策推進基本計画(10/24)《厚生労働省》
政府は10月24日、「第3期がん対策推進基本計画」を閣議決定した。新計画では、「がん予防」、「がん医療の充実」、「がんとの共生」を3つの柱とし、2017~2022年度の6年間の全体目標として、(1)科学的根拠に基づく... ・・・もっと見る
[がん対策] 「がん基本計画」を閣議決定、受動喫煙対策の数値目標は先送り
加藤厚生労働大臣会見概要(10/24)《厚生労働省》
政府は10月24日、「第3期がん対策推進基本計画」を閣議決定した。今計画では、がんゲノム医療の進展やがん生存率の向上などを勘案し、▽がん予防▽がん医療の充実▽がんとの共生-を柱として対策を推進する(p1参照)。な... ・・・もっと見る
[感染症] 関係省庁などの取り組みや今後の予定を確認 AMR対策会議
薬剤耐性(AMR)対策推進国民啓発会議(第2回 10/23)《内閣府》
政府は10月23日、「薬剤耐性(AMR)対策推進国民啓発会議」を開催し、関係省庁や団体からAMR対策普及啓発活動の取り組みや今後の予定について説明を受けた。抗菌薬の不適切な使用によって抗菌薬が効かない薬剤耐性菌... ・・・もっと見る
[医学] 都民講座「今日のスギ花粉症に対する最新治療と研究」を12月に開催
平成29年度 都医学研都民講座(第6回)今日のスギ花粉症に対する最新治療と研究(10/12)《東京都、東京都医学総合研究所》
東京都医学総合研究所は12月14日(木)に、都医学研都民講座「今日のスギ花粉症に対する最新治療と研究」を開催する。都医学研が取り組む研究に関連した最新情報などを伝える全8回の講座の6回目。今回は、日本医科大... ・・・もっと見る
[医薬品] 抗微生物薬の適正使用で、手引きのダイジェスト版作成 厚労省
「抗微生物薬適正使用の手引き 第一版(ダイジェスト版)」を作成しました(9/29)《厚生労働省》
厚生労働省は9月29日、「抗微生物薬適正使用の手引き 第一版(ダイジェスト版)」を公表した。特に抗菌薬の適正な使用が望まれる急性気道感染症と急性下痢症の診断・治療手順を、フローチャートを用いて説明。患者・... ・・・もっと見る
[小児がん] 11月5日に公開講座「子どものがんを考える」を開催 東京都
東京都小児がん診療連携協議会「子どものがんを考える」を開催 ~より良い長期フォローアップを目指して~(9/26)《東京都》
東京都および東京都小児がん診療連携協議会は11月5日、公開講座「子どものがんを考える」を開催する。今回は、小児がんの子どもたちの「長期フォローアップ」をテーマに、厚生労働省健康局の河田純氏などが講演する... ・・・もっと見る
[がん対策] 次期がん基本計画、閣議決定は「具体的スケジュールない」
加藤大臣会見概要(9/8)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は9月8日の閣議後会見で、第3期がん対策推進基本計画の閣議決定の見通しについて「具体的なスケジュールを持っていない」と述べた。加藤厚労相は、まとまっていない受動喫煙対策を含む健康増進... ・・・もっと見る
[保健] O157、国立感染症研究所などと感染源を調査 厚労相
加藤大臣会見概要(9/5)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働大臣は9月5日の閣議後会見で、関東地方を中心に多発している腸管出血性大腸菌O157による感染症への対応について記者の質問に答えた。O157感染症は、関東地方を中心に例年より多い患者数が報告されて... ・・・もっと見る
[認知症] 9月に第11回認知症シンポジウム開催、テーマは「予防」 東京都
認知症シンポジウム「認知症予防を考える~食と栄養、運動の視点から~」を開催します!(7/28)《東京都》
東京都は9月24日、シンポジウム「認知症予防~食と栄養、運動の視点から~」を開催する。東京都は、2007年度より毎年9月に認知症に対する正しい理解の促進を目的に、「世界アルツハイマーデー」を記念したシンポジウ... ・・・もっと見る
[緩和ケア] がん治療の「緩和ケア」をテーマに公開講座開催 都立駒込病院
都立駒込病院 第20回市民公開講座「知ってほしい!緩和ケア」(7/26)《駒込病院》
都立駒込病院は10月14日、都道府県がん診療連携拠点病院として、第20回市民公開講座「知ってほしい!緩和ケア」を開催し、緩和ケアに関する具体的な情報提供を行う(p1参照)。日時は、10月14日(土)午後2時から3時30... ・・・もっと見る