気になるタグ #医学・薬学
[医療提供体制] 血液製剤に関する報告事項等俎上に 血液事業部会運営委
薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 血液事業部会 運営委員会(平成26年度第3回 12/17)《厚生労働省》
厚生労働省は12月17日、薬事・食品衛生審議会・薬事分科会の「血液事業部会運営委員会」を開催し、「感染症定期報告」、「血液製剤に関する報告事項」、「原料血漿の貯留保管期間の見直し」などを議題とした。感染症... ・・・もっと見る
[医学研究] 動物性集合胚に関する意見素案示す 文科省
科学技術・学術審議会 特定胚及びヒトES細胞等研究専門委員会 動物性集合胚の取扱いに関する作業部会(12/16)《文部科学省》
文部科学省は12月16日、科学技術・学術審議会・特定胚及びヒトES細胞等研究専門委員会の「動物性集合胚の取扱いに関する作業部会」を開催。これまでの同部会の調査・検討状況(p2~p8参照)が整理され、「作業部会等に... ・・・もっと見る
[医学研究] 臨床と基礎の連携に基づき戦略的に研究を推進 脳科学委員会
科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会/学術分科会 脳科学委員会(第26回 12/15)《文部科学省》
文部科学省は12月15日、科学技術・学術審議会の「脳科学委員会」を開き、今後の脳科学研究の推進方策(p3~p21参照)について討議した。委員会は、2008年度よりスタートした「脳科学研究戦略推進プログラム(脳プロ)... ・・・もっと見る
[臨床研究] 臨床研究に係る制度のあり方、罰則等法規制へ 科学技術部会
厚生科学審議会 科学技術部会(第88回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日、厚生科学審議会の「科学技術部会」を開催し、「臨床研究に係る制度の在り方に関する検討会の報告書」などを議題とした。報告書では、臨床研究の質の確保による信頼回復を図るため、欧米の規制... ・・・もっと見る
[臨床研究] 臨床研究に係る制度のあり方、報告書が俎上に 科学技術部会
厚生科学審議会 科学技術部会(第88回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日、厚生科学審議会の「科学技術部会」を開催し、前日の11日に取りまとめられた「臨床研究に係る制度の在り方に関する検討会の報告書」(p6~p16参照)などを議題とした。報告者では、臨床研究の質... ・・・もっと見る
[先進医療] da Vinciによる肺手術、継続審議に 先進医療技術審査部会
先進医療技術審査部会(第24回 12/11)《厚生労働省》
厚生労働省は12月11日、「先進医療技術審査部会」を開催し、先進医療技術Bに申請された、臨床病期I期の原発性非小細胞肺がんに対する「内視鏡手術支援ロボット(da Vinci Surgical System)による肺手術」は、「継続... ・・・もっと見る
[医療提供体制] WHOのエボラ出血熱対策に日本人医師派遣 厚労省
エボラ出血熱対策に関するWHOミッションへの日本人専門家の参加(12/9)《厚生労働省》
厚生労働省は12月9日、エボラ出血熱対策に関するWHOミッションに日本人専門家として、岩田健太郎医師(神戸大学自然科学系先端融合研究環都市安全研究センター教授、兼、医学部附属病院感染症内科長)が参加すること... ・・・もっと見る
[医学研究] 難病クッシング病の原因遺伝子を解明 東工大等の研究グループ
難病”クッシング病”の原因遺伝子と発症機構を解明 ―細胞増殖因子の過剰作用が引き金に―(12/9)《東京工業大学》
東京工業大学大学院生命理工学研究科の駒田雅之教授らの研究グループは12月8日に会見し、クッシング病の原因遺伝子と発症メカニズムを解明したと発表した。クッシング病は脳下垂体の細胞腫瘍により発症する厚労省指... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療研究予算約2千億円の要求を提示 健康・医療戦略参与会合
健康・医療戦略参与会合(第9回 12/8)《首相官邸》
政府は12月8日、「健康・医療戦略参与会合」を開催し、2015年度「医療分野の研究開発関連予算要求」(p4~p23参照)などについて討議した。主な出席者は、末松誠・慶應義塾大学医学部長(日本医療研究開発機構の理事長... ・・・もっと見る
[国際協力] エボラ出血熱関連でタイへ出張 厚労省
原厚生労働審議官の海外出張について(12/5)《厚生労働省》
厚生労働省は12月5日、原勝則厚生労働審議官が、「ASEAN+3エボラ出血熱への準備と対応に関する特別保健大臣会合」出席のため、タイを訪問することを発表した。期間は、12月14日~16日まで(p1参照)。 ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

