気になるタグ #医学・薬学
[社会福祉] 審議20件の全てを認定 疾病・障害認定審査会予防接種分科会
疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会審議結果(8/21)《厚生労働省》
厚生労働省は8月21日、疾病・障害認定審査会の「感染症・予防接種審査分科会」において、予防接種と疾病や障害との因果関係などについて、審議を行った20件全てについて認定したことを発表した。資料には、患者の接... ・・・もっと見る
[医学研究] 日本の臨床医学の論文数は1万6,646件、世界5位 内閣府会合
科学技術指標と科学研究のベンチマーキング2015(8/20)《内閣府》
内閣府は8月20日、科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議の有識者議員との会合を開催し、「科学技術指標と科学研究のベンチマーキング2015」の報告を受けた(p1~p9参照)。「科学技術指... ・・・もっと見る
[医療改革] 国立研究開発6法人が取り組みを説明 臨床開発環境整備推進会議
臨床開発環境整備推進会議(第1回 8/20)《厚生労働省》
厚生労働省は8月20日、「臨床開発環境整備推進会議」の初会合を開催した。 この推進会議は、国立高度専門医療研究センター(NC)が構築する疾患登録システム(p8参照)などを活用した、臨床開発(臨床研究・治験... ・・・もっと見る
[予防接種] HPVワクチン接種後の症状に手引きを発行 日医・日本医学会
「HPVワクチン接種後に生じた症状に対する診療の手引き」について(8/19)《厚生労働省》
厚生労働省は8月19日付けで、日本医師会と日本医学会発行の「HPVワクチン接種後に生じた症状に対する診療の手引き」に関する事務連絡を発出し、各都道府県に管内市町村・医療機関に対する情報提供への周知を呼びかけ... ・・・もっと見る
[医学研究] がん研など3国立法人の中期目標評価 高度専門医療研究評価部会
国立研究開発法人審議会 高度専門医療研究評価部会(第5回 8/19)《厚生労働省》
厚生労働省は8月19日、国立研究開発法人審議会の「高度専門医療研究評価部会」を開き、3国立法人の中期目標期間(2010~2014年度)実績評価を議題とした。対象となったのは、「国立がん研究センター」(p5~p211参照)... ・・・もっと見る
[医療改革] 「医師不足の本質は地域・診療科偏在」 日本医師会
「医師の地域・診療科偏在解消の緊急提言-求められているのは医学部新設ではない-」骨子(8/19)《日本医師会》
日本医師会と全国医学部長病院長会議からなる医師偏在解消策検討合同委員会は、8月19日の日本医師会定例記者会見で、「医師の地域・診療科偏在解消の緊急提言―求められているのは医学部新設ではない―」の骨子を公表... ・・・もっと見る
[臨床研修] 臨床研修の到達目標、程度の明記や年度ごとの設定を 厚労省WG
医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ(第4回 8/19)《厚生労働省》
厚生労働省は8月19日、「医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ(WG)」を開催し、関係団体からヒアリングを行った。WGは医師臨床研修の必修化(2004年度)以降の人口動態や疾病構造... ・・・もっと見る
[医療改革] PHR・モバイル・8Kのユースケースや課題を示す 医療ICT懇談会
クラウド時代の医療ICTの在り方に関する懇談会(第4回 8/18)《総務省、厚生労働省》
総務省は8月18日、厚生労働省とともに、「クラウド時代の医療ICTのあり方に関する懇談会」を開催し、取りまとめ骨子案(p83~p87参照)を示した。 医療・介護・健康分野におけるICT(情報通信技術)の徹底は、政... ・・・もっと見る
【Topics】[医学研究] ワトソンを利用したがん研究を開始
東大医科研
東京大学医科学研究所(以下、東大医科研)と日本アイ・ビー・エム株式会社は7月30日、「WatsonGenomic Analytics」(ワトソン・ジェノミック・アナリティクス、以下ワトソン)を活用して先進医療を促進するための新... ・・・もっと見る
[医学研究] 3研究機関の中期目標期間実績評価 高度専門医療研究評価部会
国立研究開発法人審議会 高度専門医療研究評価部会(第4回 8/17)《厚生労働省》
厚生労働省は8月17日、国立研究開発法人審議会の「高度専門医療研究評価部会」を開き、3研究機関の中期目標期間(2010~2014年度)実績評価を議題とした。対象となったのは、「国立循環器病研究センター」(p5~p95参... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

