気になるタグ #医学・薬学
[がん対策] 血液採取による個別化医療へ研究事業 国立がん研究センター
リキッドバイオプシーによるがん個別化医療の実現を目指す 新プロジェクト「CIRCULATEサ-Japan」始動(6/10)《国立がん研究センター・日本医療研究開発機構》
国立がん研究センター(国がん)は、体液を用いて診断などを行う「リキッドバイオプシー」による個別化医療の実現を目指す新たなプロジェクトを開始した。大腸がんの患者ごとの遺伝子パネルを作製した後、血液を採取... ・・・もっと見る
[医薬品] アビガン投与1,100機関2,194人、拡大へ厚労省が参加方法
新型コロナウイルス感染症に対するファビピラビルに係る観察研究の概要及び同研究に使用するための医薬品の提供に関する周知依頼について(4/27付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
新型コロナウイルス感染症の患者にアビガンを投与するには、現時点では、厚生労働科学研究班に参加する必要があり、厚生労働省は参加への協力依頼を行ってきた。厚労省はこの間に多くの問い合わせがあったとし、27日... ・・・もっと見る
[感染症] 新型コロナウイルス感染症の緊急研究に5,000万円助成 文科省
「アジアに展開する感染症研究拠点を活用した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する緊急研究」への科学研究費助成事業(特別研究促進費)による助成について(2/20)《文部科学省》
文部科学省は20日、長崎大など6大学10人の研究者による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する緊急研究について、科学研究費助成事業(特別研究促進費)による5,000万円の助成を行うことを発表した。各大学... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 薬剤師養成の在り方などで検討会設置へ 厚労省方針
新薬剤師養成問題懇談会(第19回 2/10)《厚生労働省》
厚生労働省は、薬剤師の養成の在り方や資質の向上策などについて議論する検討会を設置する方針だ。10日に開かれた「新薬剤師養成問題懇談会」(新6者懇)で、同省医薬・生活衛生局の安川孝志・薬事企画官が明らかに... ・・・もっと見る
[診療報酬] 20年度改定、医療技術評価対象は264件 中医協分科会が了承
診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和元年度第3回 1/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日、中央社会保険医療協議会の「医療技術評価分科会」で、医療技術264件を評価の対象とすることを提案し、了承された(p65参照)。このうち、新規のロボット支援手術は8件。同分科会では近く、中医協の総... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 一定の症例数確保の多因子性疾患は全ゲノム解析も 厚労省
難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会(第3回 12/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」(座長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター理事長)の第3回会合で、「これまでの議論の経過」を示した。難病領域における全ゲノム解析の必... ・・・もっと見る
[がん対策] ゲノム解析で検体収集、5年生存率低いがんなど重点に 厚労省
がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会(第3回 12/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、「がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会」で、これまでの議論の経緯を報告した。全ゲノム解析を進めるため、5年生存率が著しく低かったり、臨床的に難治性と位置付けられたりするがんの種... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 難病に関するゲノム医療、数値目標の設定を提案 厚労省
難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会(第2回 11/19)
厚生労働省は19日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」(座長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター理事長)の第2回会合で、難病のゲノム推進に関する実行計画策定に向け、数値目標を定めるよう... ・・・もっと見る
[診療報酬] 患者申出療養、遺伝子パネル検査に基づく分子標的治療を了承
患者申出療養評価会議(第17回 9/12)《厚生労働省》
厚生労働省の患者申出療養評価会議は12日、「遺伝子パネル検査による遺伝子プロファイリングに基づく複数の分子標的治療に関する患者申出療養」を了承した。遺伝子パネル検査の結果に基づいて、適応外の抗がん剤の投... ・・・もっと見る
[医療機器] 新たな出生前検査法、妊婦の血液から胎児の血液型を判定
胎児の血液型を判定する新しい出生前検査法を開発~日本をはじめ東アジア集団で、99%以上をカバーすることが可能に~(9/9)《国立成育医療研究センター》
国立成育医療研究センター(成育研)は9日、同センターなどの研究グループが少量の妊婦の血液から胎児の「RhD血液型」を判定する新たな出生前検査法を開発したと発表した。この成果により、日本人の一部で胎児の血液... ・・・もっと見る