気になるタグ #医学・薬学
[健康] 進行期のがん、診断から年数経つほど5年生存率は上昇 国がん
院内がん登録 2012年10年生存率報告書(2/13)《国立がん研究センター》
国立がん研究センターは13日、進行期(ステージIII・IV)の胃がんや大腸がんなどのがんサバイバーでは、診断後の年数が経過するほど5年生存率が上昇する傾向があるという調査結果を公表した(資料1参照)(資料2参照)。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医学研究の評価、定量指標重視の再考促す
本邦の医学研究者は研究の評価をどのように捉えているか?アンケート調査の結果を公表(5/9)《国立国際医療研究センターほか》
国立国際医療研究センター(NCGM)や昭和大学、筑波大学などの研究グループが医学研究者を対象に実施したアンケートでは、論文が掲載された雑誌のインパクトファクター(IF)などの定量的な指標では「重要な研究でも... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医学教育モデル・コア・カリキュラム改訂版の素案で議論
モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会(第3回 5/11)《文部科学省》
文部科学省のモデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会が11日に開かれ、新興感染症を含む自然災害が起きた際に必要とされる医師の役割などを追加した医学教育モデル・コア・カリキュラム改訂版の素案な... ・・・もっと見る
[先進医療] 先進医療A該当技術6件を了承 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第518回 3/23)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は23日、第107回先進医療会議で「適」と評価された先進医療A該当技術6件を了承した。詳細は以下の通り(資料1P参照)。 【先進医療A】●技術名:子宮内膜刺激胚移植法:Stimulation o... ・・・もっと見る
[医療改革] 大麻由来の医薬品、製造・施用を可能に 厚労省検討会が提言
大麻等の薬物対策のあり方検討会とりまとめ(6/25)《厚生労働省》
厚生労働省は、「大麻等の薬物対策のあり方検討会」の議論のとりまとめを公表した。流通管理の仕組みの導入を前提として、日本国内でも大麻由来の医薬品の製造や施用を可能とすべきだと提言している(p5参照)。 ... ・・・もっと見る
[がん対策] 全ゲノム解析等実行計画の推進へ検討案を了承 連絡調整会議
がん全ゲノム解析等連絡調整会議(第4回 2/5)《厚生労働省》
厚生労働省は、全ゲノム解析等実行計画を推進するための検討案を修正し、5日の「がん全ゲノム解析等連絡調整会議」に改めて提示した。ゲノム解析で得た患者の機微な情報を医療機関が万が一漏洩した際には事業実施主... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 適正使用推進の医師への提言などを薬剤師に要望 検討会
薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第6回 1/27)《厚生労働省》
製薬企業は病院や薬局の薬剤師に対して、薬の適正使用を推進するための医師への提言や残薬解消に関する情報提供などを特に求めているとの調査結果が、厚生労働省の有識者検討会で示された。がんの領域で、さらに大き... ・・・もっと見る
[がん対策] 全ゲノム解析推進へ年度内に取りまとめ 厚労省・連絡調整会議
がん全ゲノム解析等連絡調整会議(第1回 9/25)《厚生労働省》
厚生労働省の有識者会議は25日、がんに関する全ゲノム解析を推進するための議論をスタートさせた(p11参照)。関連の統一的なデータの効率的な収集体制や、管理・運営、利活用の方法などを今後検討し、2020年度内に最... ・・・もっと見る
[医療改革] 保健医療分野のAI研究開発の人材養成、12大学が申請 文科省
保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクトの申請状況について(8/12)《文部科学省》
文部科学省は12日、「保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト」の申請状況を公表した。公募を実施したところ、東京医科歯科大学など12大学から申請があった。今後、専門家・有識者... ・・・もっと見る
[医薬品] メマンチン塩酸塩の副作用の経過・処置記載 厚労省が安全性情報
医薬品・医療機器等 安全性情報 No.374(7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、医薬品・医療機器等安全性情報(No.374)を公表した。安全性情報では、添付文書(使用上の注意)の改訂を指導した、アルツハイマー型認知症治療剤の「メマンチン塩酸塩」(メマリー錠5mgなど)の... ・・・もっと見る