気になるタグ #労働衛生
[意見募集] 石綿による肺がんの認定基準、関連事業5年以上従事等の要件追加
石綿による疾病の認定基準案に関する意見募集について(2/22)《厚生労働省》
厚生労働省は2月22日、「石綿による疾病の認定基準に関する検討会」報告書を踏まえ、本認定基準を改めるにあたりパブリックコメントの募集を開始した(p1~p2参照)。最新の医学的知見などを踏まえ、平成22年5月から、... ・・・もっと見る
[産業保健] 小規模事業場の産業保健、支援強化すべき
産業保健への支援の在り方に関する検討会報告書(10/5)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、産業保健への支援の在り方に関する検討会報告書を公表した。これは、産業保健を巡る最近の環境の変化に対応し、今後の支援を効果的・効率的に実施する方策についてまとめたもの。報告書は、大... ・・・もっと見る
[労働環境] 相応の報酬が得られない、外科医志望者減少の原因分析
日本外科学会会員の労働環境に関するアンケート調査および診療報酬改定後の病院としての勤務医師労働環境改善方策に関するアンケート調査報告書(要約)(9/29)《日本外科学会》
日本外科学会はこのほど、「日本外科学会会員の労働環境に関するアンケート調査および診療報酬改定後の病院としての勤務医師労働環境改善方策に関するアンケート調査報告書(要約)」を公表した。地方における外科医... ・・・もっと見る
[医師] 診療報酬体系の改善により医師増員など負担軽減を 学術会議
提言 病院勤務医師の長時間過重労働の改善に向けて(9/27)《日本学術会議》
日本学術会議はこのほど、「病院勤務医師の長時間過重労働の改善に向けて」と題する提言を公表した。提言では、パブリックヘルスの視点から、病院勤務医師の長時間過重労働の現状、業務遂行能力および医療安全に及ぼ... ・・・もっと見る
[産業保健] 推進センター・メンタルセンター等の総合調整で産業保健支援を
産業保健への支援の在り方に関する検討会(第4回 9/26)《厚労省》
厚生労働省が9月26日に開催した、産業保健への支援の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、厚労省当局から、検討会報告書(案)が提示された。報告書(案)では、(1)産業保健の現状と課題(2)産業保... ・・・もっと見る
[産業保健] 小規模事業所の産業保健支援必要だが、一定の負担も求めるべき
産業保健への支援の在り方に関する検討会(第3回 9/12)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した、産業保健への支援の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、厚労省当局から、論点に関するこれまでの議論の整理や、報告書骨子案が示され、これに基づいた議論を行った。骨... ・・・もっと見る
[労働衛生] 大震災後の「絆」を例に職場の人間関係を研究 生産性本部
2011年版『産業人メンタルヘルス白書』(8/26)《生産性本部》
日本生産性本部は8月26日に、同本部メンタルヘルス研究所で編纂する2011年版『産業人のメンタルヘルス白書』について発表した。同白書は、産業界におけるメンタルヘルスへの取り組み促進を図るため、2001年から毎年... ・・・もっと見る
[労働条件] 人材育成など雇用管理を充実するためのアイディアをとりまとめ
訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり~労働条件改善に向けた実践方策~(7/14)《厚労省》
厚生労働省は7月14日に、「訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり~労働条件改善に向けた実践方策~」(労務管理マニュアル)を公表した。訪問介護の分野だけでなく、企業の人材活用では、従業員の能力開発と仕... ・・・もっと見る
[産業保健] 産業保健推進センター等による効果的・効率的支援について議論
産業保健への支援の在り方に関する検討会(第2回 7/13)《厚労省》
厚生労働省が7月13日に開催した、産業保健への支援の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、産業保健推進センターやメンタルヘルスセンターによる効果的・効率的な支援について議論を行った。 産業保健... ・・・もっと見る
[白書] 人材育成は会社主体で、と考える企業が7割超に増加 労働経済白書
「平成23年版労働経済の分析」について~世代ごとにみた働き方と雇用管理の動向~(7/8)《厚労省》
厚生労働省は7月8日に、「平成23年版労働経済の分析」を公表した。これは、いわゆる「労働経済白書」である。 白書では、労働経済状況について(1)雇用情勢の推移(2)東日本大震災の影響(3)賃金の内訳と推移―... ・・・もっと見る