気になるタグ #働き方改革
[診療報酬] 基本方針の重点課題に「人材確保・働き方改革推進」 厚労省案
社会保障審議会 医療保険部会(第169回 10/27)《厚生労働省》
厚生労働省は27日、2024年度診療報酬改定の基本方針で、「現下の雇用情勢を踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置付ける案を社会保障審議会・医療保険部会に示した(資料4P参照)。厚労省案では、23... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師労働時間短縮への評価申し込み471件、9日時点
医師の働き方改革の推進に関する検討会(第18回 10/12)《厚生労働省》
厚生労働省によると、「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が全国の医療機関から受け付けた医師労働時間短縮の取り組みに対する評価の受審申し込みが10月9日時点で計471件になった。8月末時点から23件増... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6% 厚労省調査
医師の働き方改革の推進に関する検討会(第18回 10/12)《厚生労働省》
厚生労働省によると、病院の常勤医師1万1,466人の3.6%が2022年7月時点で時間外・休日労働時間が年間で1,920時間を超えていた。ただ、その割合は19年調査よりも4.9ポイント低下した(資料4P参照)。 厚労省が22年... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 派遣医師引き揚げで診療に支障、30の医療機関が予測
医師の働き方改革の推進に関する検討会(第18回 10/12)《厚生労働省》
地域医療を維持するのに必要な医療機関のうち30医療機関が、勤務医の時間外労働(休日労働を含む)の上限への罰則付き規制が始まる2024年4月の時点で、派遣医師の引き揚げにより診療機能に支障が出ると見込んでいる... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師の勤務環境改善など大学病院改革促す 文科省予算要求
今後の医学教育の在り方に関する検討会(第5回 9/11)《文部科学省》
文部科学省は、11日に開催された「今後の医学教育の在り方に関する検討会」で、大学病院改革に関する2024年度予算の概算要求事項を報告した。「医師の働き方改革に伴う大学病院改革緊急パッケージ」(新規、120億円... ・・・もっと見る
【NEWS】ICU等の医師の常時配置基準と宿日直許可の関係を整理
宿日直医師の配置でも施設基準の充足が可能 厚労省・疑義解釈
厚生労働省は7月24日、「救命救急入院料」や「特定集中治療室管理料」などの医師の常時配置に関する施設基準と宿日直許可の関係を整理し、疑義解釈資料(その54)として地方厚生局などに事務連絡した。 2024年4月... ・・・もっと見る
[医療改革] 宿日直許可の未取得、自治体病院の約4分の1 全自病調べ
全国自治体病院協議会 記者会見(7/13)《全国自治体病院協議会》
全国自治体病院協議会(全自病)の調査によると、約240の自治体病院の約4分の1が2023年2月末時点で宿日直の許可を全く取得していなかった。その理由として、4割弱が申請したものの「許可が取れない」と答えた。 ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 240病院中8病院に1,860時間超残業の医師 全自病・調査
全国自治体病院協議会 記者会見(7/13)《全国自治体病院協議会》
2022年の時間外・休日労働が1,860時間を超えた医師が公立の240病院のうち8病院(3.3%)にいたことが、全国自治体病院協議会(全自病)の調査で分かった。時間外労働が960時間以上1,860時間以下の医師は82病院(34.2... ・・・もっと見る
[診療報酬] 特定行為研修受講促進でインセンティブ検討を 中医協委員
中央社会保険医療協議会 総会(第546回 6/14)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の安藤伸樹委員(全国健康保険協会理事長)は14日の総会で、医師の働き方改革を進めるための有効な手段として特定行為研修の修了者を増やすことを挙げた上で、看護師がその研修を受講したくな... ・・・もっと見る
[診療報酬] 地域医療体制確保加算の効果を疑問視 中医協・支払側委員
中央社会保険医療協議会 総会(第546回 6/14)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の総会が14日開かれ、支払側の松本真人委員(健康保険組合連合会理事)は、勤務医の負担軽減や処遇改善の体制整備を評価する「地域医療体制確保加算」の効果を疑問視し、この加算を存続させる... ・・・もっと見る