気になるタグ #働き方改革
[医療提供体制] 宿日直中に発生した通常業務、日勤ベースの賃金必要
医師の時間外労働の上限規制に関するQ&A(1/28)《厚生労働省》
厚生労働省は1月28日、宿日直中の医師が多数の急患の搬送などにより通常時と同様の業務を行った場合、宿日直手当に加えて日勤などをベースにした賃金を支払う必要があるという見解を示した。医師が常勤の場合は、日... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 全国の医療機関300カ所で派遣医師引き揚げ 厚労省調査
令和6年度医師の働き方改革の施行後状況調査 調査結果(1/16)《厚生労働省》
医師の時間外労働の上限に対する罰則付きの規制が施行された2024年4月以降、大学病院などから派遣されている医師を引き揚げられた医療機関が12月6日現在、全国に300カ所あることが厚生労働省の調べで分かった。これ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 働き方改革開始後、救急搬送受け入れ困難増が15.6% 日医
日本医師会 定例記者会見(10/23)《日本医師会》
日本医師会の城守国斗常任理事は23日の定例記者会見で、4月から始まった医師の時間外労働の上限規制が及ぼしている影響に関する調査結果を公表した。全国の有床診療所と病院4,082施設に地域の医療提供体制に生じてい... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師派遣の取りやめ・中止検討、大学病院1割超で AJMC調査
全国医学部長病院長会議 記者会見(9/11)《全国医学部長病院長会議》
全国医学部長病院長会議(AJMC)の調査によると、医師の時間外労働の上限規制が4月から適用された影響で、全国82大学病院の1割超が兼業・副業先の医療機関への医師派遣の取りやめ、中止を検討していた。 調査で... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 副業・兼業先への移動時間も勤務間インターバルに 厚労省
「医師の働き方改革に関するQ&A」等について(周知依頼)(7/23付 事務連絡)《厚生労働省》
医師の働き方改革を巡り、厚生労働省は23日、副業・兼業先との往復の移動時間について終業時刻から次の始業時刻までに一定時間以上の休息を確保する「勤務間インターバル」に含めることができるとの解釈をQ&Aで示し... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師への面接指導「A水準も対象」と注意喚起 厚労省
長時間労働を行う医師への面接指導のポイント(5/7)《厚生労働省》
厚生労働省は、長時間働く医師への面接指導のポイントをまとめたリーフレットを初めて作成した。4月から労働時間が長い医師に対する面接指導が義務化されたのに伴い、A水準の医師も面接指導の対象になると注意喚起を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師の研鑽、各医療機関でルール定め適切な運用を 厚労省
医師の研鑽の適切な理解のために(3/29)《厚生労働省》
医師の時間外・休日労働の上限規制が1日に始まったことを踏まえ、厚生労働省は医師による研鑽の取り扱いの留意点などを病院団体に周知した。医療機関ごとに研鑽の取り扱いに関するルールを定め、適切な運用を図るよ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] C2水準審査、24年度の申請受付開始
令和6年度C-2水準の申請について(4/5)《日本医師会、厚生労働省》
高度な医療技能を修得するため、2024年4月以降にやむを得ず年960時間超の長時間労働を行う医師に適用する「C2」水準の申請の受付が5日に始まった。審査委員会による審査は、24年度には3回行われる予定で、第1回の申... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 立ち入り検査に医師の働き方改革項目を追加 24年度から
令和5年度全国医政関係主管課長会議(3/29)《厚生労働省》
医師の時間外労働の上限を罰則付きで規制する新たな制度が1日に施行されたことに伴い、厚生労働省は、都道府県や保健所などが行う医療機関への立ち入り検査に2024年度から医師の働き方改革関連の項目を追加した。厚... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師派遣「場合により中止・削減検討」約3割 四病協
医師の働き方改革に関する状況調査(3/25)《四病院団体協議会》
他の医療機関に医師を派遣している384病院の26.0%が4月に始まる医師の時間外労働の上限規制への対応などの理由で「場合により派遣の中止や削減」を検討していることが、四病院団体協議会の調査で明らかになった(資... ・・・もっと見る