富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #保健・健康

全 2,043 件

[保健師] 7月30日に「保健師業務説明会」を開催 東京都

予算・人事等 保健・健康 看護
2016-06-23

東京都保健師業務説明会を開催します!~地域を守り、コーディネートする東京都保健師の魅力を発信~(6/23)《東京都》

東京都は7月30日、「保健師業務説明会」を開催する。保健師は、保健師助産師看護師法により、「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者」とされている国家資格。都...  ・・・もっと見る

[健康] 職域連携でがん対策推進、支援事業の取り組み企業募集 東京都

保健・健康 医療提供体制
2016-06-21

「東京都職域連携がん対策支援事業」取組企業募集!(6/21)《東京都》

東京都は7月29日まで、「東京都職域連携がん対策支援事業」の取り組み企業を募集している。事業はがん対策に積極的に取り組む意欲のある企業等を「取組企業」に認定し、都が活動を支援して職域のがん対策の推進を目...  ・・・もっと見る

[医薬品] 個人輸入の無承認医薬品で健康被害の疑い 厚労省

保健・健康 医薬品・医療機器
2016-06-21

個人輸入した無承認無許可医薬品による健康被害(疑い)の発生(6/21)《厚生労働省》

厚生労働省は6月21日、個人輸入した無承認無許可医薬品による健康被害の疑いが発生したと発表した。山梨県より連絡を受けて注意を呼びかけている。 山梨県によると、「甲状腺機能亢進の症状がみられる患者が、...  ・・・もっと見る

[健康] アレルギー疾患対策基本指針の枠組みを提案 アレルギー対策協議会

保健・健康
2016-06-21

アレルギー疾患対策推進協議会(第5回 6/21)《厚生労働省》

厚生労働省は6月21日、「アレルギー疾患対策推進協議会」を開催した。協議会は2015年12月に施行された「アレルギー疾患対策基本法」にもとづき設置され、2016年夏に「アレルギー疾患対策基本指針」を策定することが...  ・・・もっと見る

[健康] 事後措置等の評価指標を議論 健診専門委

保健・健康 医療提供体制
2016-06-17

厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会 健康診査等専門委員会(第3回 6/17)《厚生労働省》

厚生労働省は6月17日、厚生科学審議会・地域保健健康増進栄養部会の下部組織「健康診査等専門委員会」を開催。「健康診査等に伴う事後措置」などを議論した。専門委員会では、公衆衛生の観点から、健康診査のあり方...  ・・・もっと見る

[医療保険] 2016年度事業計画などを議論 全国健保協会検討会

保健・健康 医療保険
2016-06-10

全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第15回 6/10)《厚生労働省》

厚生労働省は6月10日、「全国健康保険協会業績評価に関する検討会」を開催し、(1)2015年度全国健康保険協会業績評価に関する検討会の進め方(p5参照)、(2)全国健康保険協会の2015年度業務実績に関する評価の基準(...  ・・・もっと見る

[医療保険] メタボリスク者を抽出する質問の見直し案を提示 保険者検討会

保健・健康 医療保険
2016-06-03

保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第21回 6/3)《厚生労働省》

厚生労働省は6月3日、「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」を開催し、「第3期特定健診・特定保健指導に向けた見直し」(p4~p23参照)などを議論した。検討会で、厚労省は特定健診・特定保健指導の見直しに...  ・・・もっと見る

[医薬品] タダラフィルなど配合の未承認「健康食品」の発見 厚労省

保健・健康 医薬品・医療機器
2016-06-03

医薬品成分を含有する健康食品の発見について(6/3)《厚生労働省》

厚生労働省は6月3日、「医薬品成分を含有する健康食品の発見」について発表した(p1~p9参照)。医薬品成分の「タダラフィル」、「ヨヒンビン」、「フェノールフタレイン」および「デヒドロエピアンドロステロン」を配...  ・・・もっと見る

[家計調査] 4月の「保健医療」支出は5カ月連続増加の1万2,759円 総務省

保健・健康 調査・統計
2016-05-31

家計調査報告[二人以上の世帯]―平成28年(2016年)4月分速報―(5/31)《総務省》

総務省は5月31日、2016年4月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」(速報)を公表した。1世帯あたりの消費支出は、前2015年同月比で名目0.7%減・実質0.4%減にあたる29万8,520円(p1参照)(p2参照)と、2カ月連続の実...  ・・・もっと見る

[感染症] 2015年新規HIV感染者報告数は1,006件 厚労省

保健・健康 調査・統計
2016-05-25

エイズ発生動向報告(平成28年第1四半期分及び平成27年年間(確定値)分)(5/25)《厚生労働省》

厚生労働省は5月25日、エイズ動向委員会に報告された2015年年間(確定値)分のエイズ発生動向を公表した。新規HIV感染者報告数は1,006件、エイズ患者報告数は428件だった。新規HIV感染者報告数は、2007年より年間1,0...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る