気になるタグ #保健・健康
[精神医療] 条約の政府報告、医療保護入院の再検証の必要性記載 障害者委
障害者政策委員会(第29回 7/29)《内閣府》
内閣府は7月29日、「障害者政策委員会」を開催し、「障害者の権利に関する条約第1回日本政府報告」を提出したことを報告した。委員会は2014年2月発効の同条約にもとづく政府報告提出のための検討を行ってきた。検討... ・・・もっと見る
[がん対策] 拠点病院でスクリーニング人員の確保を 緩和ケア推進検討会
がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会(第3回 7/27)《厚生労働省》
厚生労働省は7月27日、「がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会」を開催し、「緩和ケア提供体制」に関して(1)がん診療連携拠点病院、(2)拠点病院以外の一般病院―について議論した。 (1)に関... ・・・もっと見る
[自殺対策] 9月に自殺防止キャンペーンを展開、講演会など実施 東京都
自殺防止!東京キャンペーン ~自殺のない社会を目指して~(7/26)《東京都》
東京都は9月に、自殺対策強化月間(毎年3月・9月実施)の一環として、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開する。主な取り組みとしては、(1)特別相談(電話相談)(2016年9月3日~6日、9月10日~16日:一部相談時... ・・・もっと見る
[健康] 生活保護費の5割が医療扶助費、健康管理支援を検討 受給者検討会
生活保護受給者の健康管理支援等に関する検討会(第1回 7/26)《厚生労働省》
厚生労働省は7月26日、「生活保護受給者の健康管理支援等に関する検討会」の初会合を開催。「受給者の健康管理の現状と課題」を議題とした。 生活保護制度とは、資産や能力などすべてを活用しても、生活に困窮... ・・・もっと見る
[認知症] 第10回目の認知症シンポジウムは9月25日に開催 東京都
認知症シンポジウム「認知症の予防に向けて」を開催します!(7/25)《東京都》
東京都は9月25日、シンポジウム「認知症の予防に向けて」を開催する。東京都は認知症に対する正しい理解を促すため、2007年度より毎年、「世界アルツハイマーデー」を記念したシンポジウムを9月に開催している(p1参... ・・・もっと見る
[保健師] 在宅医療・介護連携推進支援事業の自治体の役割を説明 中央会議
平成28年度 保健師中央会議プログラム(7/21、7/22)《厚生労働省》
厚生労働省は7月21日、22日の両日、2016年度の「保健師中央会議」を開催。(1)発展的な健康づくり推進(p5~p17参照)、(2)地域における保健活動の推進(p18~p51参照)、(3)保健師に係る研修のあり方等に関する検... ・・・もっと見る
[高齢者] 配食事業者向けガイドライン策定に向け初会合 厚労省
地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会(第1回 7/19)《厚生労働省》
厚生労働省は7月19日、「地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会」の初会合を開催。「検討の基本的方向性」を議題とした。 厚労省は2015年から2025年にかけて、要介護・要支援認定... ・・・もっと見る
[労働災害] 6月末の労働災害死傷者数は2.7%増の4万6,332人 厚労省
平成28年における労働災害発生状況について(6月末、平成28年7月速報)(7/15)《厚生労働省》
厚生労働省は7月15日、2016年の「労働災害発生状況(6月末、2016年7月速報)」を公表した(p1~p2参照)(概要(p1~p2参照)も添付されている)。統計は労働災害動向調査などと並ぶ安全衛生関係統計の一環。労働災害と... ・・・もっと見る
[経営] 健康経営推進に向けて国と都に各種施策を要望 東京商工会議所
健康企業宣言と健康経営の推進に向けた要望について(7/14)《東京商工会議所》
東京商工会議所は7月14日、国と東京都に対する、「健康企業宣言と健康経営の推進に向けた要望」を取りまとめた。健康経営や働き盛り世代に運動習慣を定着させる取り組みの推進に向けた環境整備などを要望するもの(p1... ・・・もっと見る
[健康] 9月に生活習慣病対策の「健康増進普及月間」 厚労省
平成28年度 健康増進普及月間の実施について(7/13)《厚生労働省》
厚生労働省は9月1日から30日まで、「健康増進普及月間」と定めて全国的な啓発活動を展開する。糖尿病、がん、心臓病、脳卒中などの生活習慣病の特性や、運動・食事・禁煙などの生活習慣改善の重要性に理解を深め、健... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

