富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #保健・健康

全 2,043 件

[感染症対策] 欧州で麻しん患者急増、渡航者へ注意呼びかけ 厚労省

保健・健康
2017-08-18

ヨーロッパ地域における麻しん患者の報告数が増加しています(8/18)《厚生労働省》

厚生労働省は8月18日、ヨーロッパ地域で麻しんの報告数が増加していることを受け、渡航予定者に対して注意喚起を行った。今回、特にイタリアとルーマニアで麻しんの報告数増加が顕著であることが、ECDC(欧州疾病対...  ・・・もっと見る

[感染症対策]O157などの集団感染防止を注意喚起 東京都

保健・健康
2017-08-14

社会福祉施設等における腸管出血性大腸菌感染症の集団感染の防止について(8/14)《東京都》

東京都は8月14日、「社会福祉施設等における腸管出血性大腸菌感染症の集団感染」への注意喚起を行った。東久留米市内の特別養護老人ホームで、複数の入所者が腸管出血性大腸菌O157に感染したことを受けたもの。高齢...  ・・・もっと見る

[感染症] 咽頭結膜熱の定点当たり報告数、0.77で増加 感染症週報

保健・健康
2017-08-14

感染症週報2017年第30週(8/14)《国立感染症研究所》

国立感染症研究所は8月14日、「感染症週報2017年第30週(7月24日~7月30日)」を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は0.77(前週0.71)で増加し、過去5年間の同時期(前週、当該週、後週)と比べてかなり多い。...  ・・・もっと見る

[がん対策] 前立腺がんの5年生存率、ほぼ100% 国立がん研究センター

保健・健康 調査・統計
2017-08-09

がん診療連携拠点病院等院内がん登録 2015年全国集計 報告書、2008年生存率集計報告書(8/9)《国立がん研究センター》

国立がん研究センターが8月9日に公表した「がん診療連携拠点病院等院内がん登録 2008年生存率集計」によると、全がんの5年生存率は65.2%で、前立腺ではほぼ100%であることが明らかになった。一方、2015年全国集計...  ・・・もっと見る

[健康] 受動喫煙対策、「必要性のコンセンサスはある」 厚労相

保健・健康
2017-08-08

加藤大臣会見概要(8/8)《厚生労働省》

加藤勝信厚生労働大臣は8月8日の閣議後会見で、受動喫煙対策関連法案の提出について、「望まない受動喫煙はなくすという必要性についてのコンセンサスはある」との見解を示した。また、秋の臨時国会での成立の可能性...  ・・・もっと見る

[感染症] 手足口病の定点当たり報告数、8.93で増加 感染症週報

保健・健康
2017-08-04

感染症週報2017年第29週(8/4)《国立感染症研究所》

国立感染症研究所は8月4日、「感染症週報2017年第29週(7月17日~7月23日)」を公表した。手足口病の定点当たり報告数は8.93(前週8.27)で第13週以降増加が続いており、過去5年間の同時期(前週、当該週、後週)と...  ・・・もっと見る

[健康] 生活習慣病学術講演会を9月10日に開催 国際生活習慣病フォーラム

保健・健康
2017-08-02

第4回生活習慣病学術講演会~高齢化で起こってくる病気を知る~開催(8/2)《国際生活習慣病フォーラム》

国際生活習慣病フォーラムは9月10日、「第4回生活習慣病学術講演会~高齢化で起こってくる病気を知る~」を開催する。高齢化社会を生きるにはどうするかを検証すべく、生活習慣病の専門家を招き講演会を行う(p1~p2...  ・・・もっと見る

[特定健診] 制度開始後初めて実施率が50%を超える 厚労省

保健・健康 調査・統計
2017-07-31

平成27年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況について(7/31)《厚生労働省》

特定健康診査(いわゆるメタボ健診)の実施率が制度開始後初めて50%を超えたことが、厚生労働省が7月31日に公表した「平成27年度(2015年度)特定健康診査・特定保健指導の実施状況」で明らかになった。メタボリッ...  ・・・もっと見る

[家計調査] 6月の「保健医療」支出は2カ月連続増加の1万3,260円 総務省

保健・健康 調査・統計
2017-07-28

家計調査報告[二人以上の世帯]―平成29年(2017年)6月分速報―(7/28)《総務省》

総務省は7月28日、2017年6月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」の速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は、前年同月比で名目2.8%増・実質2.3%増にあたる26万8,802円で、16カ月ぶりの実質増加となった(p1参照...  ・・・もっと見る

[認知症] 9月に第11回認知症シンポジウム開催、テーマは「予防」 東京都

保健・健康 医学・薬学
2017-07-28

認知症シンポジウム「認知症予防を考える~食と栄養、運動の視点から~」を開催します!(7/28)《東京都》

東京都は9月24日、シンポジウム「認知症予防~食と栄養、運動の視点から~」を開催する。東京都は、2007年度より毎年9月に認知症に対する正しい理解の促進を目的に、「世界アルツハイマーデー」を記念したシンポジウ...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る