気になるタグ #保健・健康
[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数、第34週以降増加
感染症週報2017年第37週(9/29)《国立感染症研究所》
国立感染症研究所は9月29日、「感染症週報2017年第37週(9月11日~9月17日)」を公表した。 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数は1.54(前週1.45)で第34週以降増加が続いており、過去5年間の同時期... ・・・もっと見る
[インフル] 9月18日~9月24日の報告患者数は894人 厚労省
インフルエンザの発生状況について(9/29)《厚生労働省》
厚生労働省は9月29日、2017年第38週(9月18日~9月24日)におけるインフルエンザの発生状況を発表した。定点当たり報告数は0.18人(患者数894人)で、前週の0.22より減少した。都道府県別で報告数が多かったのは、沖... ・・・もっと見る
[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数、3週連続増加
感染症週報2017年第36週(9/22)《国立感染症研究所》
国立感染症研究所は9月22日、「感染症週報2017年第36週(9月4日~9月10日)」を公表した。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数は1.45(前週1.22)で3週連続増加し、過去5年間の同時期(前週、当該週、後週... ・・・もっと見る
[インフル] 9月11日~9月17日の報告患者数は1,081人 厚労省
インフルエンザの発生状況について(9/22)《厚生労働省》
厚生労働省は9月22日、2017年第37週(9月11日~9月17日)におけるインフルエンザの発生状況を発表した。定点当たり報告数は0.22人(患者数1,081人)で、前週の0.18より増加した。都道府県別で報告数が多かったのは、... ・・・もっと見る
[健康] 糖尿病予備群、2012年比で100万人減 厚労省
平成28年国民健康・栄養調査結果の概要(9/21)《厚生労働省》
厚生労働省が9月21日に公表した、2016年「国民健康・栄養調査」の結果によると、糖尿病の可能性を否定できない人(予備群)は、2012年調査時から100万人減少したことがわかった(p9参照)。調査は、国民の身体の状況、... ・・・もっと見る
[感染症] 咽頭結膜熱の定点当たり報告数、0.48で増加 感染症週報
感染症週報2017年第35週(9/15)《国立感染症研究所》
国立感染症研究所は9月15日、「感染症週報2017年第35週(8月28日~9月3日)」を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は0.48(前週0.45)で増加に転じ、過去5年間の同時期(前週、当該週、後週)と比べてやや多い... ・・・もっと見る
[インフル] 9月4日~9月10日の報告患者数は899人 厚労省
インフルエンザの発生状況について(9/15)《厚生労働省》
厚生労働省は9月15日、2017年第36週(9月4日~9月10日)におけるインフルエンザの発生状況を発表した。定点当たり報告数は0.18人(患者数899人)だった。都道府県別で報告数が多かったのは、沖縄県3.83人、島根県0.9... ・・・もっと見る
[感染症対策] O157などの予防対策の普及啓発と注意喚起を依頼 厚労省
腸管出血性大腸菌感染症・食中毒の予防対策等の啓発の徹底について(9/13)《厚生労働省》
厚生労働省は9月13日、「腸管出血性大腸菌感染症・食中毒の予防対策等の啓発の徹底」について、都道府県などに通知した。8月30日公表の関東地方中心に発生している同一遺伝子型の腸管出血性大腸菌O157の食中毒事案に... ・・・もっと見る
[感染症] RSウイルス感染症の報告数、7月上旬から急増 感染症週報
感染症週報2017年第34週(9/8)《国立感染症研究所》
国立感染症研究所は9月8日、「感染症週報2017年第34週(8月21日~8月27日)」を公表した。RSウイルス感染症の報告数は6,601例(前週5,389例)と2週連続で増加。2017年は7月上旬から急増しており、過去数シーズンと比... ・・・もっと見る
[健診] 妊婦健診の公費負担額、全国平均で10.2万円 厚労省
妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果について(9/8)《厚生労働省》
厚生労働省が9月8日に公表した、2016年の「妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果」によると、妊婦1人当たりの健診にかかる公費負担額の全国平均は、前年より2,170円増えた10万2,097円であることがわかった。... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

