気になるタグ #保健・健康
特定保健指導の領収書、実施責任者名は現に実施する者の氏名を記載 Q&A
特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集(10/7)《厚労省》
厚生労働省が10月7日に公表した、特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集。これは、これまで公表されたQ&Aを随時更新しているもの。 特定健診の対象者について、「人工透析通院治療中の患者は実施す... ・・・もっと見る
特別用途食品制度のあり方について、健康増進法施行規則の一部改正省令案
健康増進法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集について(10/1)《厚労省》
厚生労働省は10月1日に、健康増進法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集を開始した。 これは、平成20年7月4日に公表された「特別用途食品制度のあり方に関する検討会報告書」の提言を踏まえ... ・・・もっと見る
8月の熱中症による救急搬送患者は、前月比7割の約9千人 消防庁
平成20年8月の熱中症による救急搬送の状況(9/19)《総務省》
総務省消防庁は9月19日に、8月の熱中症による救急搬送の状況を公表した。 資料によると、全国における総救急搬送人員は39万9015人で、そのうち熱中症による救急搬送人員は8857人(2.2%)で、... ・・・もっと見る
禁煙治療・支援の体制整備すべき 受動喫煙防止対策ヒアリング
受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会(第3回 9/17)《厚労省》
厚生労働省が9月17日に開催した「受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、たばこ対策に関する有識者3名からの意見聴取が行われた。 日本学術会議からは、「脱タバコ社会の実現... ・・・もっと見る
神奈川県の受動喫煙防止条例(仮称)を評価し、医療機関の全面禁煙徹底へ
禁煙に関する声明文(9/16)《日本医師会》
日本医師会は9月16日に、禁煙に関する声明文を公表した。この声明文は、今般、「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」の骨子案が発表されたことを受けたもので、日医は、この受動喫煙防止条例... ・・・もっと見る
75歳に達する者について、特定健診等の実施基準政令を一部改正 意見募集
「特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準の一部を改正する省令(案)」に関する意見の募集について(9/16)《厚労省》
厚生労働省は9月16日に「特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準の一部を改正する省令(案)」を公表し、意見募集を開始した。 省令案の概要では、特定健康診査等の実施年度に75歳に達する者につ... ・・・もっと見る
神奈川県の病院・診療所、公共的空間の禁煙義務付けへ 神奈川県条例骨子案
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」骨子案(9/12)《神奈川県》
神奈川県は9月12日に「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」の骨子案を公表した。この条例は、不特定多数の者が出入りすることができる公共的な空間における受動喫煙による健康影響を防止する... ・・・もっと見る
7月の熱中症の救急搬送患者は昨年の3.5倍、約1万3千人 総務省
平成20年7月の熱中症による救急搬送の状況(9/2)《総務省》
総務省消防庁は9月2日に、7月の熱中症による救急搬送の状況を公表した。 資料によると、全国における総救急搬送人員は41万2660人で、そのうち熱中症による搬送人員は、平成19年7月の熱中症による搬... ・・・もっと見る
特定保健指導、初回面接は面接による支援が原則 特定健診等のQ&A
特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集(8/22)《厚労省》
厚生労働省が8月22日に公表した、特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集。これは、これまで公表されてきたものを随時更新しているもので、今回 は特定保健指導の実施方法などについてQ&Aが追記されて... ・・・もっと見る
新型インフルエンザの市町村における対策を説明 市町村職員セミナー
市町村職員を対象とするセミナー「新型インフルエンザ対策の推進について」(第74回 8/22)《厚労省》
厚生労働省は8月22日に市町村職員向けに、新型インフルエンザ対策の推進についてセミナーを開催した。このセミナーでは、厚労省健康局結核感染症課新型インフルエンザ対策推進室から(1)新型インフルエンザ概... ・・・もっと見る