富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #保健・健康

全 2,032 件

石綿等の粉じんによるばく露の危険性がある病院は75病院  厚労省通知

保健・健康
2009-03-30

病院における吹付けアスベスト(石綿)等使用実態調査に係るフォローアップ調査の調査結果の公表等について(3/30付 通知)《厚労省》

厚生労働省が3月30付けで各都道府県知事宛てに出した、病院における吹付けアスベスト(石綿)等使用実態調査に係るフォローアップ調査の調査結果の公表等に関する通知。これは、平成20年9月に公表した使用実態...  ・・・もっと見る

妊婦健診の公費負担の状況等の提出を都道府県に依頼  厚労省事務連絡

保健・健康
2009-03-27

妊婦健康診査の公費負担の状況等について(3/27付 事務連絡)《厚労省》

 厚生労働省が3月27日付けで各都道府県母子保健担当者宛てに出した、妊婦健康診査の公費負担の状況等に関する事務連絡。これは、平成21年4月1日現在の各市区町村の妊婦健康診査の公費負担の状況等の調査を行...  ・・・もっと見る

特定保健指導の医師の判断による中断の場合、脱落認定は必要なし  Q&A 

保健・健康
2009-03-25

特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集(3/25)《厚労省》

 厚生労働省が3月25日に公表した、特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集。これは、これまで公表されてきたものを随時更新しているもので、今回は、特定保健指導の実施方法について更新されている。  質...  ・・・もっと見る

受動喫煙防止対策に関する報告書を公表  厚労省検討会

保健・健康
2009-03-24

受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会 報告書(3/24)《厚労省》

厚生労働省が3月24日に公表した「受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会」の報告書。  報告書では、「多数の者が利用する公共的な空間にいついては、原則として全面喫煙であるべき」「社会情勢の変化に応じて...  ・・・もっと見る

国保における特定健診・保健指導、事例集の作成へ  

保健・健康
2009-03-23

市町村国保における特定健診・保健指導に関する検討会(第4回 3/23)《厚労省》

 厚生労働省が3月23日に開催した、市町村国保における特定健診・保健指導に関する検討会で配布した資料。この日は、ワーキンググループより、特定健診・保健指導の実施や治療中の者に対する保健指導に関して、報...  ・・・もっと見る

複数の市町村のがん検診受診率を同一基準で比較・評価へ  厚労省通知

保健・健康
2009-03-18

市町村がん検診事業の充実強化について(3/18付 通知)《厚労省》

厚生労働省が3月18日付けで各都道府県衛生主管部(局)長に宛てて出した、市町村がん検診事業の充実強化に関する通知。今般、「がん検診事業の評価に関する委員会」において報告書がとりまとめられ、複数の市町村...  ・・・もっと見る

がんの普及啓発について、日本対がん協会等の取り組みを紹介  厚労省

保健・健康
2009-03-17

がんに関する普及啓発懇談会(第3回 3/17)《厚労省》

 厚生労働省が3月17日に開催した、がんに関する普及啓発懇談会で配布された資料。第1部は公開シンポジウムとして事例発表、第2部で懇談会が行われた。  公開シンポジウムでは、(1)韓国でのがん検診受診率...  ・・・もっと見る

4月より、実施年度中に75歳になる75歳未満も特定健診等の対象  Q&A

保健・健康
2009-03-11

特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集(3/11)《厚労省》

 厚生労働省が3月11日に公表した特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集。これは、これまで公表されてきたものを随時更新しているもので、今回は特定健診の対象者について追記されている。  追記は、特定...  ・・・もっと見る

受動喫煙防止対策検討会の報告書案、たばこ価格・税引上げに言及

保健・健康
2009-03-04

受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会(第6回 3/4)《厚労省》

 厚生労働省3月4日に開催した、受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会で配布された資料。この日は、検討会報告書(案)が示された。  案では、受動喫煙防止対策について(1)現況認識と基本的考え方(2)今...  ・・・もっと見る

健康日本21ほか、健康関連施策の取組状況を報告  厚労省

保健・健康
2009-03-02

健康日本21推進国民会議(第9回 3/2)《厚労省》

 厚生労働省が3月2日に開催した健康日本21推進国民会議で配布された資料。この日は、健康日本21について、これまでの取り組み状況が報告されている。  また、(1)健やか生活習慣国民運動(2)平成19年...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る