気になるタグ #保健・健康
[がん検診] 10月1日に都庁前広場で「ピンクリボン in 東京 2012」開催
乳がんの早期発見と検診受診の大切さを伝える運動「ピンクリボン in 東京 2012」を展開します(9/20)《東京都》
東京都は9月20日に、「ピンクリボン in 東京 2012」を展開することを発表した。「ピンクリボン」運動は、乳がんの発症リスクが高まる30歳代から50歳代までの女性に対し、「早期に検診を受けましょう」と促す世界規模... ・・・もっと見る
[健診] 産後母子健診等の事業実施は市町村が必要性等を判断
「産後母子健診の公費助成に関する質問」に対する答弁書(9/11)《内閣》
政府は9月11日に、「産後母子健診の公費助成に関する質問」に対する答弁書を公表した。安全に出産できるよう、妊娠期の適切な健康管理を可能とするために、公費助成による妊婦健診が受診できるようになっている。一... ・・・もっと見る
[予防接種] 3ワクチンの予防接種法改正法案、早期提出を目指し市町村と調整
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業に関する質問に対する答弁書(9/11)《内閣》
政府は9月11日に、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業に関する質問に対する答弁書を公表した。子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業臨時特例交付金により、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチンおよび小児用肺... ・・・もっと見る
[健康] COPD認知度は3割、ロコモティブシンドロームは2割弱程度 岐阜県
健康に関するアンケート調査結果(9/6)《岐阜県》
岐阜県は9月6日に、健康に関するアンケート調査を発表した。この調査は、新しい概念の健康問題に関する県民の認知度を把握し、岐阜県の健康増進計画「ヘルスプランぎふ21」の改定に資することを目的としている。調査... ・・・もっと見る
[意見募集] 特定健康診査・特定保健指導の基本方針改正、パブコメ募集
特定健康診査及び特定保健指導の適切かつ有効な実施を図るための基本的な指針の全部を改正する告示案に関する意見の募集について(9/6)《厚生労働省》
厚生労働省は9月6日に、特定健康診査及び特定保健指導の適切かつ有効な実施を図るための基本的な指針の全部を改正する告示案に関する意見募集を開始した。医療費の適正化や国民の健康水準向上のために、医療保険者に... ・・・もっと見る
[ポリオ] 不活化ワクチンの価格見直しは難しいとのメーカー回答
「ポリオ不活化ワクチン予防接種の円滑な実施への協力について(依頼)」に対するワクチンメーカーからの回答について(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日に、「ポリオ不活化ワクチン予防接種の円滑な実施への協力について(依頼)」について、ワクチンメーカーの回答を公表した。この依頼は、平成24年9月1日からポリオ生ワクチンを廃止し、不活化ワク... ・・・もっと見る
[がん検診] 30歳代女性を対象に、HPV検査の実施を厚労省が提案
がん検診のあり方に関する検討会(第2回 9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日に、がん検診のあり方に関する検討会を開催した。この日は、子宮頸がん検診をテーマに議論を行った。子宮頸がんの患者数は増加を続け、2007年には1万7715人となっている(p8参照)。一方、子宮頸が... ・・・もっと見る
[特定健診] HbA1cの検査結果、25年度以降はNGSP値のみで通知へ
実務担当者による特定健診・保健指導に関するワーキンググループ(第4回 8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日に、実務担当者による特定健診・保健指導に関するワーキンググループを開催した。この日は、平成25年度以降のHbA1c結果の取扱いや、第2期における特定健診等に関するシステムの改修などについて... ・・・もっと見る
[肝炎対策] ウイルス検査を無料受検できる予算措置を 肝炎対策協議会
平成25年度予算要求に係る肝炎対策推進協議会意見書(8/30)《厚生労働省》
厚生労働省の肝炎対策推進協議会は8月30日に、平成25年度予算要求に係る意見書を小宮山厚生労働大臣に宛てて提出した。肝炎対策基本指針を推進するにあたり、必要措置をとりまとめ、予算に盛込むよう要望するもの。... ・・・もっと見る
[健康] 2012年の喫煙率、男12.5%、女2.9%でともに減少 日医
第4回(2012年)日本医師会員喫煙意識調査報告(8/29)《日本医師会》
日本医師会は8月29日の定例記者会見で、「第4回(2012年)日本医師会員喫煙意識調査報告」を公表した。この調査は、日医の禁煙推進活動の一環として、2000年から4年ごとに実施されている(p1~p5参照)。調査の対象は... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

