気になるタグ #保健・健康
[健康] 健康寿命延伸に向け、厚労相トップの『健康づくり推進本部』が発足
健康づくり推進本部(第1回 9/18)《厚生労働省》
厚生労働省は9月18日に、「健康づくり推進本部」の初会合を開催した。政府の成長戦略(日本再興戦略)では「健康寿命の延伸」を重要戦略に位置づけ、また厚労省も「健康寿命の延伸により、平成27年には医療・介護費... ・・・もっと見る
[健康] 認知機能の衰えを予防、10月29日に老年学講座開催
第130回老年学公開講座「あなたならどうする?認知機能の衰えを予防する三つの方法」(9/12)《東京都健康長寿医療センター研究所》
東京都健康長寿医療センター研究所は9月12日に、第130回老年学公開講座「あなたならどうする?認知機能の衰えを予防する三つの方法」を開催することを公表した。本講座は、「衰えを防ぐ方法」をテーマとし、第128回... ・・・もっと見る
[予防接種] HPVワクチン、「積極的な接種勧奨」早期再開の審議等が必要
子宮頸がん予防ワクチンの接種勧奨再開審議に関する要望書(9/4)《日本産科婦人科学会ほか》
日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会・日本婦人科腫瘍学会の3団体は9月4日に、田村厚生労働大臣に宛てて「子宮頸がん予防ワクチンの接種勧奨再開審議に関する要望書」を近く提出することを発表した。要望書では、... ・・・もっと見る
[がん検診] 10月1日二子玉川ライズ等にて乳がん検診啓発イベント 東京都
乳がんの早期発見と検診受診の大切さを伝える運動「ピンクリボンin 東京 2013」を展開します(8/26)《東京都》
東京都は8月26日に、「ピンクリボン in 東京2013」の開催について発表した。ピンクリボン運動は、乳がんの正しい知識の啓発と、乳がん検診受診による早期発見・早期治療を推進するために世界規模で行われている運動... ・・・もっと見る
[健診] 人間ドックでの乳がん発見、他のがん種に比べて飛躍的に増加
2012年「人間ドックの現況」(8/22)《日本人間ドック学会》
日本人間ドック学会は8月22日に、2012年「人間ドックの現況」を発表した。これは、2012年12月現在の、人間ドック指定病院や施設の状況を調査・分析したものである。まず、2012年12月現在の人間ドック指定病院等の状... ・・・もっと見る
[健康] 健(検)診受診率の向上を目的に、健康づくり大キャンペーン開始
健康づくり大キャンペーンについて(8/2)《厚生労働省》
厚生労働省は8月2日に、「健康づくり大キャンペーン」を開始することを発表した。「日本再興戦略」(成長戦略、平成25年6月14日・閣議決定)において、戦略市場創造プランの柱の1つとして「国民の『健康寿命』の延伸... ・・・もっと見る
[保健指導] IT用いた特定保健指導、対象者の意向確認や実績報告など必要
特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施について(8/1付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は8月1日に、「特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施」に関する通知を発出した。平成20年度から、生活習慣病対策等の一環として特定健診(いわゆるメタボ健診)・特定保健指導... ・・・もっと見る
[がん検診] ソーシャルマーケティング手法も活用し、がん検診普及・啓発を
がん検診のあり方に関する検討会(第7回 7/31)《厚生労働省》
厚生労働省は7月31日に、「がん検診のあり方に関する検討会」を開催した。この日は、厚労省当局から中間報告書(案)が提示され、これに基づいて議論を行った(p48~p58参照)。中間報告書案の柱は、(1)検診の精度管... ・・・もっと見る
[感染症対策] 腸管出血性大腸菌感染症の集団感染防止を 東京都
社会福祉施設等における腸管出血性大腸菌感染症の集団感染の防止について(7/26)《東京都》
東京都は7月26日に、「社会福祉施設等における腸管出血性大腸菌感染症の集団感染の防止について」と題した注意喚起を行った。八王子市の保育園において、7月17日~26日の間に園児や家族16名が腸管出血性大腸菌に感染... ・・・もっと見る
[意見募集] 小児の肺炎球菌感染症の予防接種、使用ワクチン等変更
「予防接種法施行規則等の一部を改正する省令案」に関する意見募集について(7/24)《厚生労働省》
厚生労働省は7月24日に、「予防接種法施行規則等の一部を改正する省令案」に関して、意見募集を始めた。今回の改正は、小児の肺炎球菌感染症に係る定期の予防接種に関するもの。主な改正内容は、次の3点(p4参照)。(... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

