気になるタグ #保健・健康
[感染症] 次亜塩素酸水の空間噴霧、適正な使用を妨げず 厚労省が事務連絡
次亜塩素酸水の空間噴霧について(10/24付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、次亜塩素酸水の空間噴霧について全面的に禁止されていると誤解されているケースがあることを想定し、個々の製品の使用に当たって安全性情報や使用上の注意事項などを守って適正に使用することを妨... ・・・もっと見る
[感染症] 検査数減少も新規陽性者数が増加、懸念する状況 感染研
新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第41週(10月10日-10月16日、10月17日現在)(10/24)《国立感染症研究所》
新型コロナウイルス感染症の検査陽性率が上がったことが、国立感染症研究所が24日に公表したサーベイランス週報(第41週、10月10日-10月16日)で分かった。検査数が減少したにもかかわらず、新規陽性者数が増加した... ・・・もっと見る
【NEWS】手足口病の報告数、3週連続で減少も依然高水準
感染症週報第39週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は10月17日、「感染症週報2022年第39週(9月26日~10月2日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第39週(9月26日~10月2日)の定点当たり報告数... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 同時流行を見据え、3段階で対応を呼び掛けへ 厚労省
新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォース(第2回 10/18)《厚生労働省》
厚生労働省の「新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォース」は18日、今冬の同時流行を見据え、感染状況に応じて3段階で国民に対応を呼び掛けることを決めた。高齢者など重症化リスクの高い人は発熱外来を受診... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来医療体制整備計画を都道府県が策定へ 厚労省事務連絡
季節性インフルエンザとの同時流行を想定した新型コロナウイルス感染症に対応する外来医療体制等の整備について(依頼)(10/17付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、季節性インフルエンザとの同時流行を想定した新型コロナウイルス感染症に対応する外来医療体制等の整備に関する事務連絡(17日付)を都道府県などに出し、新たに「外来医療体制整備計画」を策定するよ... ・・・もっと見る
【NEWS】手足口病の報告数が高い水準で推移
感染症週報第38週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は10月7日、「感染症週報2022年第38週(9月19日~9月25日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第38週(9月19日~9月25日)の定点当たり報告数】... ・・・もっと見る
[健康] 第二次健康日本21、目標達成は53項目中8項目 厚労省
健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、2013年度に始まった健康日本21(第二次)の53項目の目標のうち、目標値に達したのは「健康寿命の延伸」など8項目だったとする最終評価をまとめた。これに対し、「メタボリックシンドロームの該当... ・・・もっと見る
【NEWS】手足口病の報告数、減少も依然高い水準で推移
感染症週報第37週を公表 国立感染研
国立感染症研究所は9月30日、「感染症週報2022年第37週(9月12日~9月18日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。【第37週(9月12日~9月18日)の定点当たり報告数】●... ・・・もっと見る
[感染症] 全国のコロナ死亡者数、3週連続で減少 感染研
新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第38週(9月19日-9月25日、9月27日現在)(10/3)《国立感染症研究所》
新型コロナウイルス感染症の全国の死亡者数が3週連続で減少したことが、国立感染症研究所が3日に公表したサーベイランス週報(第38週、9月19日-9月25日)で分かった。中等症以上・重症の症例についても、全ての地域... ・・・もっと見る
[健康] 次期国民健康づくり運動プラン、期間は24年度から12年間 厚労省
次期国民健康づくり運動プラン(令和6年度開始)策定専門委員会(第1回 9/26)《厚生労働省》
2024年度から開始予定の次期国民健康づくり運動プランの策定に向けた議論が始まった。厚生労働省は、26日に開催された専門委員会で「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」を掲げた次期プラ... ・・・もっと見る