気になるタグ #介護
特集 介護保険制度の行き先(1)
2018年ダブル改定に向けて
2018年、診療報酬とのダブル改定を控えた介護保険制度の議論が活発化してきた。要支援者向けサービスが自治体の総合事業に移行され、軽度者向け生活援助や福祉用具レンタルの除外も検討されており、在宅患者の生活は... ・・・もっと見る
特集 在宅医療の原点を探る(下)
先達たちから受け継ぐべきものとは
≪総合結論≫国民の意識を静かに醸成 在宅医療は敗北の医学ではないシンポジウムの最後には、演者と会場参加者を交えた総合討論が行われた。在宅連携と多職種連携 その在り方はどうあるべきか和田 多職種連携が重要... ・・・もっと見る
特集 在宅医療の原点を探る(中)
先達たちから受け継ぐべきものとは
■鈴木荘一医師を語る演者:鈴木央氏 鈴木内科医院鈴木氏の父・荘一氏は1961年、東京都大田区で診療所を開設した。78年にはミニホスピスを3床作り、自分の両親を自宅で看取るなど先進的な取り組みをした。最初の転機... ・・・もっと見る
特集 在宅医療の原点を探る(上)
先達たちから受け継ぐべきものとは
7月16日、17日に行われた第18回日本在宅医学会大会・第21回日本在宅ケア学会学術集会合同大会では、「在宅医療とケアの原点」をテーマに在宅医療の現状と課題についてさまざま話し合われた。地域包括ケアという新し... ・・・もっと見る
【NEWS】[経営] 広がる在宅・時短勤務、介護を後押し
大手銀行
家庭で育児や介護を抱える社員を支援しようと、大手銀行が働き方の見直しを進めている。みずほフィナンシャルグループは9月にも傘下の銀行2行を含めた社員約2万3000人について、自宅で勤務できるようにする。りそな... ・・・もっと見る
特集 訪問看護師、1人からの開業(下)
地域包括ケアを担う
≪1人開業、人員要件の是非≫発想は「訪問」もできる「看護ステーション」理想は設置・人員要件のない直接給付だ(5+0)÷2という数式 そこから人員要件2.5人が自民党参議院議員の石田昌宏氏は、日本看護連盟の組織内... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 介護保険制度改正、「2割負担」の拡大議論
社保審
社会保障審議会介護保険部会は19日、介護サービスの利用者負担の拡大に向けた議論を始めた。サービス費は原則1割負担で一定以上の所得があった場合は2割負担だが、介護保険制度維持のため、2割負担の対象者を拡大す... ・・・もっと見る
特集 訪問看護師、1人からの開業(中)
地域包括ケアを担う
≪1人開業の実際≫特例措置で1人開業 緊急対応も少なく黒字の経営に訪問看護が早期に開業すれば救えた高齢者も現在は石巻市で4人で訪問看護ステーションを運営している看護師の佐々木あかね氏は、東日本大震災をきっ... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 外国人の訪問介護、17年度から
厚労省
厚生労働省は5日、外国人の介護人材の受け入れに関する検討会を開き、東南アジア3カ国の介護福祉士の訪問介護を解禁することを決めた。介護需要が高まる中、担い手不足を緩和するのが狙いで、2017年4月からの実施を... ・・・もっと見る
地域交流のためのカフェを併設利用者・家族を地域で支える
社会福祉法人キングス・ガーデン東京 東中野キングス・ガーデン(東京都中野区)
東京都練馬区などで特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人キングス・ガーデン東京は昨年、「東中野キングス・ガーデン」を開設した。グループホームと小規模多機能型居宅介護事業所に加え、第三の柱として地域交... ・・・もっと見る