富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #介護経営

全 55 件

はじめての施設長マニュアル(15)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-11-29

職員管理の基本的な考え方

職員管理の基本的な考え方ここまで、利用者の方に対する内部業務のポイントをお伝えしてきましたが、「職員の管理」もまた、施設長に課せられた重要な役割です。管理といっても、職員がルールを守っているか目を光ら...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(14)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-10-25

適切な措置のもと身体拘束を行う

身体拘束の廃止に向けた考え方身体拘束廃止への取り組みについては、無理解な施設長はいないと思いますが、内容を理解しているのと、実際にそれを実行できているのとでは大きな違いがあります。そもそも、介護保険施...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(13)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-09-28

サービスの実施状況を確認する

利用者のサービスを行ううえで核となる重要な情報が、ケアプランに掲載されていることは理解していただけたでしょうか。しかし、あくまでもケアプランは利用者のニーズを記し、それを実現するために必要な手段が記載...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(12)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-08-23

ケアプランを確認する

利用者のアセスメントシートの見方に続き、ケアプランの見方も身につけることができれば、施設で行うべきケアの方向性がよく見えてきます。なぜならば、アセスメントシートは「現在の利用者の状況」が記載されている...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(11)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-07-27

アセスメントシートを確認する

ケアプランの確認に先立って、ケアマネジャーが利用者の方に対して行ったアセスメント結果が記録された「アセスメントシート」を確認しましょう。アセスメントとは、辞書などでは「評価」「査定」を表す言葉となって...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(10)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-06-28

ケアプランの重要性を理解し、職員に共有する

ケアプランの重要性を理解し、職員に共有する施設長の大きな悩みのひとつが、現場の人手不足の問題です。どのような現場においても、人手が足りず、満足なケアができないという声は常に聞かれます。介護保険上で必要...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(9)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-05-27

キーパーソンとの関係構築

利用者への対応と同等に気をつけなければならないのが、家族対応、中でもキーパーソンとの関係です。実際の入居を決められるのは、利用者ご本人ではなく、家族である場合がほとんどです。そのため、キーパーソンとの...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(8)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-04-07

利用者個々の疾患を把握する

利用者管理を行うにあたり、一番に考えなければいけないのは、利用者個々人がどのような体調でいるのかということです。利用者の中には自身でも体調の変化に気づけなかったり、我慢をしてしまったりと、訴えの少ない...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(7)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-03-23

利用者管理の基本的な考え方

ここからは、「内部業務」を適切に進めるにあたって、具体的なポイントをひとつずつ解説していきます。まずは「施設管理トータルチェック表」の「利用者管理」の項目から理解を進めていきましょう。<チェック表>利...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(6)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2021-02-16

新人施設長とベテランの差はどこに出るか

施設管理をすることは、施設長としての必須の業務です。仮に施設長の仕事をよくわからずに本掲載をご覧の方がいたとしても、「施設長とは施設を管理する仕事なのだろう」くらいは理解できていることでしょう。そして...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る