気になるタグ #介護福祉
地域のみんなが活躍できる幸せのストーリーを紡ぎだす
NPO法人ぬくもり福祉会たんぽぽ(埼玉県飯能市) 会長 桑山和子
ソーシャルファームはバリアのない地域のサロン飯能市を拠点に、20年以上の活動の歴史を持つNPO法人ぬくもり福祉会たんぽぽ。その活動内容は介護や保育、障害者支援など幅広く、2009年からは障害者の雇用創... ・・・もっと見る
住み慣れた地域のなかで地域住民との交流を保ち続ける
社会福祉法人伸こう福祉会 クロスハート野七里・栄(神奈川県横浜市)副施設長 山中佳
横浜初のケアプラザ×サテライト地域交流に相乗効果を発揮地域包括支援センターのモデルとなった横浜市独自の事業「地域ケアプラザ」とサテライト特養が一体となった初の施設として、2009年4月、横浜市栄区の住... ・・・もっと見る
特集 「格差」と「担い手」 介護業界の2大課題を考える(後編)
医療行為に認知症対応 高いスキルが要求される時代へ
要介護者の増加に対応する人材の質・量をどう確保するか医療行為に認知症対応高いスキルが要求される時代へ今後急速に増える要介護高齢者。とりわけ問題となるのが、認知症の増加だろう。日本の認知症ケアに対する体... ・・・もっと見る
特集 「格差」と「担い手」 介護業界の2大課題を考える(前編)
さまざまな格差・矛盾をいかに是正していくか
世代間格差の解消に向けて保険設計の見直しが必要現行の介護保険制度には、地域格差や職員間格差、世代間格差、事業主体間格差などいまだ多くの格差や矛盾が残されている。その1つである世代間の格差解消については... ・・・もっと見る
特集 「在宅療養支援病院」は訪問医療の決め手になるか? vol.2
●東京都の場合-在宅医療拠点病院モデル事業を実施在宅療養生活を支える地域医療基盤の整備東京都がこの10月から実施している「在宅医療拠点病院モデル事業」は、在宅医療を担う医師や訪問看護師、ケアマネジャー、... ・・・もっと見る
特集 「在宅療養支援病院」は訪問医療の決め手になるか? vol.1
2008年度の診療報酬改定で創設された「在宅療養支援病院」制度は、ハードルが高く、名乗りを上げる病院は数少ない。最大のネックは、制度が06年度診療報酬改定で設けられた「在宅療養支援診療所」を補完する目的でで... ・・・もっと見る
園芸療法と地域に開かれた活動で生きがいのある暮らしの場を創出
有限会社アメニティ企画 介護付有料老人ホーム ライフェール(兵庫県伊丹市)
住宅街に広がる1,000坪の農園。そのそばに34室のアットホームな介護付有料老人ホーム「ライフェール」がオープンしたのは4年前。土を耕し、種をま き、収穫する・・・。土とのふれあいは、表情を失った人を笑... ・・・もっと見る
【介護経営特集】 職員満足度を高める 3%の活かし方~具体活用例
現状なりの処遇改善の工夫にはどのようなものがあるのだろうか。
◆処遇改善方法の具体例アンケート調査では介護事業経営の厳しい状況が表れたが、それでも介護職員の処遇改善へ前向きな姿勢を見せている事業者も多かった。現状なりの処遇改善の工夫にはどのようなものがあるのだろ... ・・・もっと見る
【介護経営特集】 職員満足度を高める 3%の活かし方~現状調査
厳しい実態が浮き彫りに 期待の反動から落胆の声多数
介護人材不足から介護崩壊の危機が叫ばれるなか、昨年4月に「介護人材確保法」が成立。それを受けて、今年4月の介護報酬改定では全体で3%(うち、在宅1・7%、施設1・3%)が引き上げられた。報道などで“2万円”“3%... ・・・もっと見る
方針転換を迎えた2009年度介護報酬改定
報酬単価の増減に一喜一憂せず2012年度改定に向けた狙いを読み解く
効率化に向けた加算・減算と特定事業所加算への対応が鍵在宅系サービス1.7%、施設系サービス1.3%、合計3%増となる2009年度介護報酬改定が示された。主眼となったのは、介護従事者の処遇改善、そして手厚い人... ・・・もっと見る