気になるタグ #介護福祉
【NEWS】[介護福祉] 特養待機者29.5万人、入所条件厳格化で大幅減
厚労省
厚生労働省は3月27日、2016年4月1日時点の特別養護老人ホーム(特養)への入所待機者が全国で29万5237人に上るとの調査結果を公表した。厚労省は15年4月から、特養の新規入所者を原則として要介護3~5の中重度者に限... ・・・もっと見る
特集 公的保険外サービスの胎動(下)
政策・現場で吹く追い風とは
【保険外サービス事例】医療と介護の隙間を埋める新しい市場を開拓株式会社ワイズ 代表取締役会長兼CEO 早見 泰弘 氏保険外サービス展シンポジウムの3人目の登壇者として登場したのが、脳梗塞リハビリセンターを運... ・・・もっと見る
【NEWS】[介護] 介護職の月給9530円増、人材確保で改善進む
厚労省調査
介護施設で働く介護職員の平均給与が、2016年9月時点で前年より9530円増えたことが3月30日、厚生労働省の調査で分かった。常勤職員の給与は賞与などを含め平均月28万9780円。介護人材の確保が課題となる中、同省は「... ・・・もっと見る
特集 公的保険外サービスの胎動(上)
政策・現場で吹く追い風とは
地域包括ケアシステムの構築、ヘルスケア産業の成長などの思惑をはらみながら、公的保険外サービスが注目を集めている。1月25日、26日の両日にわたって東京都内で開催された「保険外サービス展」にも多くの来場者が... ・・・もっと見る
“介護現場の常識”を問い直し利用者本位のケアを実践
~株式会社西湘乃えん 西湘ケアホームえん(神奈川県小田原市)
神奈川県小田原市にある西湘ケアホーム えん(運営=株式会社西湘乃えん)は、市内で最初に開設された小規模多機能型居宅介護だ。同事業所は、リビングにこたつを置いたり、無断外出を防ぐドアチャイムや食べこぼし... ・・・もっと見る
Q.レビー小体型認知症とはどういう病気ですか?
Q.レビー小体型認知症とはどういう病気ですか?デイサービスで今度担当をする利用者の方が、レビー小体型認知症だと診断されているとのことです。どんな症状なのでしょうか。認知症はアルツハイマー病だけではない... ・・・もっと見る
混合介護の弾力化に向けて関連省庁は何を狙うのか?(下)
関連省庁の視点
【経済産業省】期待できる産業分野と見なし保険外サービスの振興推進を図るガイドブックを策定し保険外サービスの活用を促す安倍政権の経済戦略である「日本再興戦略」はこれまで改訂を重ねながら、その具体的施策の... ・・・もっと見る
地域医療構想の進捗と医療機関の対応(2)
~構想策定を横目に見ながら生き残り策を模索か
地域医療構想に期待すべき 本当の「効用」は何か一方、今後「整理」に難航が予想されるのが、民間病院が林立する地域だ。当然だが自治体の支配権は及ばないこともあるため、極論すれば「地域医療構想、何するものぞ... ・・・もっと見る
混合介護の弾力化に向けて関連省庁は何を狙うのか?(上)
関連省庁の視点
混合介護に関する議論はまだ俎上にのぼったばかり。今回、混合介護がここまでクローズアップされた背景には、公正取引委員会が「混合介護の弾力化」を提言したことがある。なぜ公取委がそのような問題提起をしたのか... ・・・もっと見る
特集 在宅ケアの展望を語る(下)
高齢者は地域でどう生きていくか
在宅医療の3つのイノベーションとは佐々木氏の考える在宅医療のイノベーションは3つある。まず遠隔医療。医師の勤務時間のうち、その3分の1が移動時間になっている。2つめは事務の自動化。そしてスケーラビリティに... ・・・もっと見る