気になるタグ #介護保険
[介護] コロナ禍でも雇用維持へ、介護事業所で受け入れを 厚労省
介護事業所等における在籍型出向の活用及び改正高年齢者雇用安定法の周知について(4/1付 事務連絡)《厚生労働省》
コロナ禍で事業を縮小せざるを得なくなった企業でも従業員の雇用を続けていくため、厚生労働省は助成制度の創設などの支援策を講じている。一方で、慢性的な人材不足の介護業界に対しては、労働者の受け皿となるべく... ・・・もっと見る
【Report】かかりつけ医と連携した老健の減薬を重点評価、ショートも医療利用を促進
介護報酬改定 地域包括ケアの推進
新型コロナウイルス感染症は依然、猛威を振るっているが、4月の介護報酬改定ではそうした新たな課題にも対応しつつ、2025年に向けて引き続き地域包括ケアシステムの推進が主要事項に据えられた。認知症対応力の強... ・・・もっと見る
【NEWS】LIFEへの情報提供の利用者同意は不要 介護報酬改定Q&A
やむ得ない理由で情報提出できない場合の扱いも解説
概要○LIFEに提出する情報に個人情報が含まれるが、匿名化されるため情報の提出について利用者から同意を得る必要はない(加算算定に関しての同意は必要)○全身状態の急速な悪化などで一部必須項目の情報をLIFEに提出... ・・・もっと見る
[介護] 20年6月末時点の未届けホームは643施設 厚労省が公表
「令和2年度有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第12回)」結果(3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日、老人福祉法に規定されている有料老人ホームに該当するにもかかわらず、都道府県に必要な届け出をしていない未届けの有料老人ホーム(未届けホーム)の状況を公表した。2020年6月末時点の未届け... ・・・もっと見る
【NEWS】「リハマネ加算」の運用などを詳細に解説 介護報酬改定Q&A
旧「加算(IV)」算定事業所はリハビリ計画書の見直しを
厚生労働省は3月23日、2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)を都道府県などに事務連絡した。LIFEを利用してPDCAを推進した場合の報酬区分の設定など、報酬体系の再編成が行われた、訪問・通所リハビリテーシ... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院の開設事例集を公表 厚労省
介護医療院事例集(令和2年度事業)(3/30)《厚生労働省》
厚生労働省は3月30日、2021年3月版の介護医療院の開設事例集を公表した。介護療養型医療施設、介護療養型老人保健施設、有床診療所からの各移行事例の中で、開設に当たって職員や利用者などへ説明する際の工夫などが... ・・・もっと見る
[介護] 成年後見制度の利用促進、3つのWGで議論 厚労省専門家会議
成年後見制度利用促進専門家会議(第7回 3/29)《厚生労働省》
厚生労働省社会・援護局地域福祉課成年後見制度利用促進室は、3月29日に開催された第7回成年後見制度利用促進専門家会議で、次期成年後見制度利用促進基本計画の検討の進め方に関する案を示した。円滑に議論を進める... ・・・もっと見る
[介護] 勤続年数7年以上の解釈、同一法人等で通算可 厚労省がQ&A
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(令和3年3月29日)」の送付について(3/29付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は29日、4月から新設される訪問介護の特定事業所加算(V)について「訪問介護員等の総数のうち、勤続年数7年以上の者の占める割合が30%以上」とする人員要件は、同一法人等での勤続年数が7年以上で、訪問... ・・・もっと見る
[介護] LIFEへの登録、新規指定事業者などの扱いを明示 厚労省事務連絡
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について(その3)(3/26付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、新規指定や住所を移転するなどした介護事業所が、科学的介護情報システム(LIFE)の利用申請をする際の手続きについて、26日付の事務連絡で各都道府県に示した。LIFEへのデータ提出やフィードバックの... ・・・もっと見る
[介護] LIFEへの情報提出、匿名化されるため利用者同意は不要 厚労省
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)(令和3年3月26日)」の送付について(3/26付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は26日、LIFEに提出する情報に利用者の氏名など個人情報が含まれることについて、情報の提出に当たっては利用者同意が必要かとの問いに対し、LIFEのシステムにはその一部を匿名化した情報が送られて個人情... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

