気になるタグ #予算・人事等
[人事] 12月1日付の幹部名簿を公表 厚労省
厚生労働省幹部名簿(平成26年12月1日)(12/1)《厚生労働省》
厚生労働省は12月1日、厚生労働省幹部名簿を公表した。名簿には塩崎恭久厚生労働大臣をはじめ、各部局の室長級までが記載されている(p1~p11参照)。 ・・・もっと見る
[社会保障] 「社会保障充実は厚労省の優先順位による」 麻生大臣
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(11/25)《財務省》
麻生副総理兼財務大臣は11月25日、閣議後の記者会見で、来年度予算編成で消費税10%への引き上げ見送りに関する社会保障充実のあり方についてコメント。麻生大臣は、「厚生労働省のこれからの優先順位のつけ方次第で... ・・・もっと見る
[税制改正] 増税延期時の財源確保、「真剣に考える」 塩崎厚労相
塩崎大臣閣議後記者会見概要(11/18)《厚生労働省》
塩崎恭久厚生労働大臣は11月18日、閣議後の記者会見で、消費税増税先送りの場合の財源確保・社会保障充実に関しコメント。「本来1.8兆円増えるはずが、1.35兆円になるかもしれない。真剣に考え、大事な決断... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地域医療介護総合確保基金、内示通りの交付決定 厚労省
地域医療介護総合確保基金の交付決定(11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は11月19日、地域医療介護総合確保基金の交付額を決定した。10月17日の内示額通り。基金規模は総額903.7億円、このうち3分の2にあたる国費602.4億円が交付される。都道府県別の交付額では、東京51.5億円、... ・・・もっと見る
[税制改正] 消費増税、日本医師会長や国保中央会長が意見提出 諮問会議
経済財政諮問会議(平成26年 第19回 11/18)《内閣府》
内閣府は11月18日、経済財政諮問会議を開催し、経済の好循環の拡大などを議題として消費税率引き上げ等を検討。日本医師会の横倉義武会長や国民健康保険中央会の岡崎誠也会長(高知市長)が提出した消費税引き上げを... ・・・もっと見る
[経営] 建設費などの動向を把握するリサーチレポート 福祉医療機構
福祉施設の建設費等に関する動向について(11/13)《福祉医療機構》
福祉医療機構は11月13日、主に福祉施設を経営する事業者向けに、建設費などの実態を取りまとめたレポートを発表した(p1~p14参照)。特別養護老人ホームや保育所の建設費の平米単価が近年、上昇傾向にあること(p2~... ・・・もっと見る
[介護] 27~29年度に物価上昇見込まれる点踏まえ介護報酬改定率を 厚労相
経済財政諮問会議(平成26年 第17回 10/21)《内閣府》
内閣府は10月21日に、経済財政諮問会議を開催した。この日も、社会保障改革に関する議論を行っている。 まず、麻生議員(財務大臣)からは、平成27年度介護報酬改定について次のようにメリハリを付けるべきとの... ・・・もっと見る
[医療改革] 27年度介護報酬改定、基本報酬マイナス6%の適正化を 財務省
財政制度等審議会 財政制度分科会(10/8)《財務省》
財務省は10月8日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。この日は、平成27年度予算編成等に向けて社会保障費と防衛関係費について議論を行い、提言をまとめた。 社会保障について財務省当局は、... ・・・もっと見る
[医療改革] 社会保障の受益と負担のバランスを確保する改革が必要 財務省
財政制度等審議会 財政制度分科会(9/22)《財務省》
財務省は9月22日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。この日は、「財政と社会保障」をテーマに議論を行っている。 社会保障制度には、年金、医療、介護、生活保護などさまざまな種類がある。... ・・・もっと見る
[医療改革] 財政健全化、32年度目標達成できないとの試算踏まえた検討開始
財政制度等審議会 財政制度分科会(8/28)《財務省》
財務省は8月28日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。年末に取りまとめられる「平成27年度予算の編成等に関する建議」(財務省が平成27年度予算案を策定する際のよりどころとなる具体的方針)に向... ・・・もっと見る