気になるタグ #クリニック
地域連携への取り組みには、どのような視点があるでしょうか?
Q.地域連携への取り組みには、どのような視点があるでしょうか?病院や行政の情報などでは、「地域連携」というのがキーワードであると言われているようです。病院だけが積極的に取り組むのではなく、地域の一医療機... ・・・もっと見る
来年度こそ患者アンケート調査を実施したい
Q.来年度こそ患者アンケート調査を実施したいここ数年、患者アンケート調査を行おうと思いながらも、ずるずると先延ばしにしてきました。原因は、アンケート調査で何を聞くべきか、考えがまとまらなかったためです。... ・・・もっと見る
【内科・特別外来】専門性をベースにした医療と“特別外来”による差別化が相乗効果
医療法人社団白百合会 タワーズ内科クリニック(東京都武蔵野市) 院長 西村徹 氏
JR三鷹駅前の新築高層マンション内のクリニックモールで、2010年6月に開設したタワーズ内科クリニック。開設から半年ほどにもかかわらず、現在、1日の患者数は40人を超える。「最初の3ヵ月は1日10人程度でした。入... ・・・もっと見る
【眼科】患者のQOL向上を最優先し、安全・確実な最新眼科医療を提供
医療法人社団秀明会 遠谷眼科(兵庫県尼崎市) 院長 遠谷茂 氏
海外の臨床データを確認し最先端技術をいち早く導入兵庫県の南東端に位置し、大阪市のベッドタウンとして発展した兵庫県尼崎市。同市を通る大阪・神戸両市への交通アクセス良好な阪急神戸線「塚口」駅前の商店街の一... ・・・もっと見る
なぜ、みんなホームページを作るようになってきたのか。
Q.なぜ、みんなホームページを作るようになってきたのか。知人のC先生は、「腕っぷしは強いが全くのパソコン音痴」・・・のはずでした。しかし、その彼が、最近ホームページを公開したと聞いて、びっくり。検索して... ・・・もっと見る
「まだまだ新しい」と思われる診療所であるためには?
Q.「まだまだ新しい」と思われる診療所であるためには?増患はハードではないとは思いつつも、同じように開業から年数が経っているのに、古びた感じがしない診療所があります。「まだまだ新しい」と思われる診療所で... ・・・もっと見る
【介護】認知症治療に力を注ぎ、早期発見・治療のための情報を発信
医療法人青志会もりの医院(徳島県徳島市) 副院長 東照代 氏
“かかりつけ医”として38年間にわたって地域医療に尽力する父の姿を見て育ち、医師の道を志した医療法人青志会もりの医院(森野訓明院長)の東照代副院長。超高齢社会を迎え、医療・介護のシームレス・ケア、そして東... ・・・もっと見る
患者さんの顔を見なくなるので、電子カルテは導入しない。
Q.患者さんの顔を見なくなるので、電子カルテは導入しない。2年前に開業した後輩ドクターは、開業当初から電子カルテを導入していました。仲間内の勉強会で、彼に講師を依頼して、電子カルテについて1時間ほどレク... ・・・もっと見る
スマートフォン主流の中で、携帯用のホームページは必要ですか?
Q.スマートフォン主流の中で、携帯用のホームページは必要ですか?業者さんからの営業電話で、携帯用のホームページの売り込みが何度か入っています。当院でも、昨年はパソコン用ホームページで成果が出たので、値段... ・・・もっと見る
【整形外科】「枕」を治療の最大の武器に据え、睡眠時と活動時の姿勢を指導
16号整形外科(神奈川県相模原市) 院長 山田朱織 氏
“体験型”をコンセプトに身体で学んでもらう16号整形外科の山田朱織院長は、整形外科医であった父親が座布団を使った手づくり枕を提供することで患者の症状を劇的に改善させる姿を見て、枕に秘められた可能性を感じた... ・・・もっと見る