気になるタグ #オンライン資格確認
【NEWS】オン資、非義務化施設用の簡素な仕組み構築
24年秋のマイナ保険証への一本化に向け 厚労省
厚生労働省は10月28日の社会保障審議会・医療保険部会に、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けた対応を説明した。医療提供側のインフラ整備では、外来診療以外でのオンライン資格確認導入が急がれるが、... ・・・もっと見る
【NEWS】健康保険証の廃止、24年秋に前倒し 河野デジタル相
月内にまとめる総合経済対策にも明記へ
河野太郎デジタル大臣は10月13日に会見し、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証への一本化を目指すと発表した。岸田文雄首相から、政府が今月中にまとめる新たな総合... ・・・もっと見る
【NEWS】骨太の方針2022が閣議決定、医療・介護のDXを推進
23年4月からオンライン資格確認を原則義務化
政府は6月7日、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針2022)」を閣議決定した。原案の内容から大きな変更はなく、かかりつけ医機能の制度化や23年4月からのオンライン資格確認等システム導入の原則義務化な... ・・・もっと見る
Q.オンライン資格確認で患者がマイナンバーカードを忘れた場合はどうすればいいですか?
Q.オンライン資格確認で患者がマイナンバーカードを忘れた場合はどうすればいいですか?当クリニックでは現在、オンライン資格確認システムの導入に向け、システム改修などを進めています。マイナンバーカードの普... ・・・もっと見る
本格始動するオンライン資格確認
なぜ普及が進まないのか
■10月より「オンライン資格確認」が始動いよいよ2021年10月より「オンライン資格確認」の本格始動が開始されます。本格始動はもともと2021年3月末に予定されていましたが、長引くコロナ禍の影響から、データ整備の遅... ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン資格確認、10月20日から本格運用開始 厚労省
マイナポータルでの薬剤情報の閲覧も10月中に開始
【概要】○厚生労働省は、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認システムの本格運用を10月20日から始めると公表した○オンライン資格確認に対応している医療機関・薬局では、この日からマイナンバーカードだ... ・・・もっと見る
【NEWS】カードリーダー未申込施設の半数にOL資格確認導入意向
マイナンバーカード普及率が課題 厚労省・意向調査
厚生労働省が行ったオンライン資格確認等システムの導入意向調査によると、顔認証付きカードリーダー未申込医療機関・薬局の約半数が導入を予定していることがわかった。導入予定のない施設では、マイナンバーカー... ・・・もっと見る
オンライン資格確認の本格運用、半年間延期
3月26日の社会保障審議会医療保険部会で「オンライン資格確認」の半年間延期が発表されました。オンライン資格確認は、少なくとも薬剤情報の閲覧が始まる2021年10月までに稼働することを目途に、新たに仕切り直しさ... ・・・もっと見る
【NEWS】マイナンバーカードと健康保険証の完全一体化を
経済財政諮問会議で民間議員が提案
政府の経済財政諮問会議は4月13日、デジタル化の推進などをテーマに意見交換した。この中で民間議員は、マイナンバーカードを基盤とした行政サービスのデジタル化を一気に推進する必要があると指摘。マイナンバー... ・・・もっと見る
【NEWS】オンライン資格確認の開始時期を延期、遅くとも21年10月から
厚労省が社保審・医療保険部会に報告
概要○オンライン資格確認の本格運用時期を21年3月下旬から、遅くとも21年10月に延期○主な原因は医療機関・薬局における導入準備の遅れと、保険者がシステムに登録した加入者データの不備○今後はプレ運用を続けながら... ・・・もっと見る