気になるタグ #がん対策
特集 がんと就労支援(中)
治療継続のための取り組み
■労務専門職と医療福祉の連携によるグループ療法で就労支援を展開~聖路加国際病院相談支援センター聖路加国際病院ではグループ療法の「就労リング」に取り組んでいる。隔月の3回連続コースで対象のがん種類は限定し... ・・・もっと見る
特集 がんと就労支援(上)
治療継続のための取り組み
就労世代のがん患者が増えている。5年生存率も向上して、働きながらがん治療を続けるケースもあるが、一方で離職し治療費のことで悩む患者も多い。スムーズに治療を継続するためには就労支援が欠かせなくなってきて... ・・・もっと見る
【NEWS】[医薬品] 高額がん治療薬、大幅な下げを
諮問会議
政府は14日、経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)を開き、2017年度予算編成に向けた歳出改革について議論した。この中で高橋進日本総合研究所理事長ら民間議員は、薬剤費の増加が医療費拡大の主因になっていると... ・・・もっと見る
【NEWS】[医薬品] オプジーボの薬価、17年度に引き下げへ
中医協
中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会は5日、高額の抗がん剤「オプジーボ」の価格を2017年度に臨時で引き下げる方向で大筋一致した。医療費の膨張を抑制するため、18年度の薬価改定を待たず、臨時措置とし... ・・・もっと見る
【NEWS】[がん対策] 緩和ケア充実へ支援を、厚労省に勧告
総務省
がん予防対策を総合的に定めた「がん対策推進基本計画」をめぐり、総務省は9月30日、専門的な医療を提供する地域の拠点病院で身体的・精神的な苦痛に対する最低限の緩和ケアが提供されていない事例があるとして、厚... ・・・もっと見る
【NEWS】[がん対策] 膵臓がんに多いRNA測定、採血で早期診断期待
東大
膵臓がんに多く存在し、血液中にわずかに流出している特定のリボ核酸(RNA)を測定する方法を開発したと、東京大学付属病院の大塚基之特任講師らが2日付の米医学誌JCIインサイトに発表した。将来は膵臓がんを採血で... ・・・もっと見る
特集 がん患者のQOLを高める(下)
「今、ここの自分を観る」ヨーガに集中し不安と闘う
ヨーガ療法:伝統的ヨーガの技法や知恵を改良 エクササイズ、呼吸法、瞑想が3本柱「今、ここの自分を観る」ヨーガに集中し不安と闘う二宮和子氏によると「ヨーガは4000年以上前にインドで生まれた。1920年代にイン... ・・・もっと見る
特集 がん患者のQOLを高める(上)
ヨーガ教室という取り組み
国立病院機構九州がんセンター(藤也寸志院長)で本年度、院内にこだわらず、院外にも門戸を開放し、開講した「がん患者のQOLを高めるヨーガ教室」が患者たちの支持を集めている。昨年4月から毎月2回開催。毎回10人... ・・・もっと見る
【NEWS】[がん対策] 重粒子線治療で利子補給制度
神奈川県
神奈川県は1月27日、昨年12月に治療を開始した県立がんセンター(横浜市)での重粒子線治療について、費用が高額になることから、治療費を金融機関から借りる際に利用できる利子補給制度を創設すると発表した。県は... ・・・もっと見る
【NEWS】[がん対策] 肝臓の腹腔鏡手術、登録開始
学会など
群馬大病院や千葉県がんセンターで腹腔鏡手術を受けた患者が相次いで死亡した問題を受け、日本肝胆膵外科学会と肝臓内視鏡外科研究会は11日、腹腔鏡を用いた肝臓手術の情報を登録する制度を始めたと発表した。死亡や... ・・・もっと見る