富田薬品の「MedicalBiz+」

気になるタグ #調剤薬局

全 408 件

【NEWS】 22年度1月の調剤医療費、前年度比2.7%増の6,374億円 

医療費 調剤薬局 調査・統計
2023-06-16

最近の調剤医療費の動向 厚労省

 厚生労働省は5月31日、2022年度1月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。1月の調剤医療費は6,374億円となり、対前年度同期比で2.7%増加した。内訳は、技術料が1,699億円(対前年度同期比7.7%...  ・・・もっと見る

Q.厚生労働省が「電子版お薬手帳ガイドライン」を作成。インターネット環境が未整備の薬局でも情報閲覧が可能な機能とは?

Q&A 調剤薬局
2023-06-15

Q.厚生労働省が「電子版お薬手帳ガイドライン」を作成。インターネット環境が未整備の薬局でも情報閲覧が可能な機能とは?当社は県内で3店舗の薬局を運営する薬局グループです。電子版お薬手帳については何年も前...  ・・・もっと見る

電子処方せんの運用開始(3)

調剤薬局
2023-06-12

普及のカギは地域の「連携力」強化

■運用開始施設の殆どは薬局と診療所 進まない民間病院での導入厚生労働省のホームページでは、「電子処方せん」(以下、同処方せんに略)利用参加医療機関・薬局リストが公開されており、随時更新されています。202...  ・・・もっと見る

Q.「処方せん受付時以外の対人業務の充実」で薬局が取り組むべき内容を教えてください

Q&A 調剤薬局
2023-05-25

Q.「処方せん受付時以外の対人業務の充実」で薬局が取り組むべき内容を教えてください2022年厚生労働省の「薬局薬剤師の業務及び、薬局の機能に関するワーキング・グループ(WG)」では、「処方せん受付時以外の対...  ・・・もっと見る

Q.地域住民に向け薬局が実施する健康支援事業の新機軸とは? 

Q&A 調剤薬局
2023-05-16

Q.地域住民に向け薬局が実施する健康支援事業の新機軸とは? 当社は高齢化の進展する地方都市で、地域密着型の薬局を運営しています。近年では、管理栄養士を採用して栄養相談や糖尿病教室、子供達への食育教室の...  ・・・もっと見る

電子処方せんの運用開始(2)

調剤薬局
2023-05-15

普及促進の課題・患者側の同意確認

■個人情報共有のため利用には患者側の同意が不可欠厚生労働省は国民向けの広報でマイナ保険証と同様に、電子処方せんのメリットについて動画等のツールを使ったPR活動を積極的に行ってきました。複数の医療機関・薬...  ・・・もっと見る

電子処方せんの運用開始(1)

調剤薬局
2023-04-24

導入に向けた課題が多く、薬局最大の懸念は導入コストへの不安

■紆余曲折の末、2023年1月から本格運用がスタート2023年1月26日から電子処方せん(以下、同処方せん)の運用がスタートしました。同処方せんの発行は2016年4月から解禁されていましたが、厚生労働省のモデル事業等に...  ・・・もっと見る

Q.2023年1月26日から運用がスタートした「電子処方せん」が予想以上に普及しない理由を教えてください 

Q&A 調剤薬局
2023-04-18

Q.2023年1月26日から運用がスタートした「電子処方せん」が予想以上に普及しない理由を教えてください 2023年1月26日より「電子処方せん」の運用がスタートしましたが、新聞報道によると2月12日時点で医療機関、...  ・・・もっと見る

Q.「スポーツファーマシスト」(SP)資格が目指すものと薬局業務でSPが果たす役割を教えてください 

Q&A 調剤薬局
2023-04-10

Q.「スポーツファーマシスト」(SP)資格が目指すものと薬局業務でSPが果たす役割を教えてください 2021年に開催された東京オリンピック、パラリンピックの新聞報道で「スポーツファーマシスト(SP)」と呼ばれる...  ・・・もっと見る

Q.設備投資に資する「設備投資減税」は薬局の最新鋭一包化機器やAI導入等にも適用可能か?

Q&A 調剤薬局
2023-03-23

Q.設備投資に資する「設備投資減税」は薬局の最新鋭一包化機器やAI導入等にも適用可能か?私は同じ県内に2店舗の薬局を経営していますが、遅くとも2023年10月頃には隣接県に新店舗を開局する予定で準備を進めてお...  ・・・もっと見る

富田薬品のおすすめ商材

ページトップへ戻る