気になるタグ #医薬品
[医薬品] 余命少ない末期がん患者について、救済給付内容を定められるか
抗がん剤等による健康被害の救済に関する検討会(第6回 12/5)《厚労省》
厚生労働省が12月5日に開催した、抗がん剤等による健康被害の救済に関する検討会で配付された資料。この日は、前回会合に引き続き現時点における議論の整理が行われた。 「救済制度設計上の問題(抗がん剤、因... ・・・もっと見る
[医薬品] ロナセン錠2mgなど、小児の用量設定するため再審査期間延長
新医薬品の再審査期間の延長について(11/25付 通知)《厚労省》
厚生労働省は11月25日に、新医薬品の再審査期間の延長に関する通知を発出した。 薬事法(昭和35年法律第145号)第14条の4第2項の規定では、「厚生労働大臣は、新医薬品又は新医療機器の再審査を適正に行うため... ・・・もっと見る
[医薬品] 重篤な有害事象に間質性肺疾患を加え、症例情報の収集を依頼
重篤な有害事象(皮膚障害、横紋筋融解症及び間質性肺疾患)に関する研究への協力について(依頼)(9/26付 通知)《厚労省》
厚生労働省は9月26日に、医薬品に起因する重篤な有害事象(皮膚障害、横紋筋融解症及び間質性肺疾患)に関する研究への協力を依頼する通知を発出した。 厚労省はすでに、重篤な副作用疾患総合対策事業等の施策の一環... ・・・もっと見る
[医薬品] パクリタキセルの食道癌や子宮頸癌等への適応、公知申請が妥当
医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会(第9回 9/15)《厚労省》
厚生労働省が9月15日に開催した、医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会で配付された資料。この日も、専門作業班の検討状況の報告などを受けた。医療上の必要性の評価については、「必要性が高い」と判断さ... ・・・もっと見る
[医薬品] 第十七改正日本薬局方作成に向け、基本方針とりまとめ 厚労省
第十七改正日本薬局方作成基本方針について(9/13付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は9月13日に、第十七改正日本薬局方作成基本方針に関する事務連絡を発出した。 日本薬局方は、薬事法(昭和35年法律第145号)第41条の規定に基づき、医薬品の性状および品質の適正を図るため、厚生労働大... ・・・もっと見る
[医薬品] 離島居住者等への医薬品郵便等販売、25年5月末まで延長
薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令の施行について(9/9付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令の施行に関する通知を発出した。 薬局開設者または店舗販売業者は、当該薬局または店舗以外の場所にいる者に対して、郵便その他の... ・・・もっと見る
[医薬品] PMDAの優先審査品目該当性相談の新設に伴い、取扱い事項変更
優先審査等の取扱いについて(9/1付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、優先審査等の取扱いに関する通知を発出した。優先審査を希望する新医薬品の優先審査の適用の可否決定については、迅速な対応を行う観点から、医薬品医療機器総合機構(PMDA)において、優先審... ・・・もっと見る
[医薬品] 改正薬事法に対する都民の認識は未だ不十分な結果
一般用医薬品に関する都民の意識調査の結果について(7/25)《東京都》
東京都は7月25日に、一般用医薬品に関する都民の意識調査の結果を公表した。この調査は、改正薬事法(平成18年公布、平成21年6月施行)に対する都民の意識を把握し、今後の医薬品の安全確保施策を推進するための基礎... ・・・もっと見る
[医薬品] ヒトに初めて投与する医薬品等の臨床試験実施機関5施設を公表
早期・探索的臨床試験拠点の選定結果について(7/22)《厚労省》
厚生労働省は7月22日に、早期・探索的臨床試験拠点の選定結果について公表した。日本発の医薬品・医療機器創出のために、ヒトに初めて投与・使用する薬物等の臨床試験実施体制を国内に整備する必要があるとして、(1... ・・・もっと見る
[医薬品] 卸側は「単品総価取引の増加指摘、価格交渉への公的関与を要望
医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第17回 6/30)《厚労省》
厚生労働省が6月30日に開催した、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会で配付された資料。この日は、医薬品の流通改善や情報化の進捗状況について議論を行った。 医薬品の円滑な流通については、かねてより(1)... ・・・もっと見る