気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】第8次医療計画検討会が「かかりつけ医機能」の議論を開始
次期「外来医療計画」と並行して議論、ヒアリングも予定
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は7月20日、「かかりつけ医機能」に関する議論を開始した。外来医療の機能分化・連携などについて定める「外来医療計画」と深く関わる事項であるため、同検討会で議... ・・・もっと見る
【NEWS】22年度改定の影響検証調査の実施案を了承 入院・外来分科会
答申書附帯意見に記載の11項目を2か年にわたって調査
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月20日、2022年度診療報酬改定の影響を検証する調査の実施案を了承した。改定の答申書附帯意見に記載の11項目について、22・23年度の2か年にわたって... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】処遇改善必要額が高い施設の扱いが論点に 入院・外来分科会
点数設定方法は細分化した点数の2モデルにほぼ収斂
【概要】○22年10月の診療報酬改定で対応する看護の処遇改善で、点数設定方法については基本診療料に細分化した点数(入院は100種類、外来は15種類)を上乗せする2モデルに意見が集約されつつある○ただ、どちらのモデ... ・・・もっと見る
【NEWS】中間年薬価改定に向けた薬価調査の実施案を了承 中医協・総会
速報値の公表は12月初旬の見込み
中央社会保険医療協議会・総会は7月20日、2023年度の薬価の中間年改定に向けた薬価調査の実施案を了承した。21年度の中間年改定時の薬価調査と同様に抽出調査とし、販売サイドは全医薬品卸の営業所等の2/3を、購入... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】「摂食嚥下機能回復体制加算」で疑義解釈 厚労省
摂食嚥下支援チームの専従ST、疾患別リハSTとの兼任は不可
厚生労働省は2022年度診療報酬に関する「疑義解釈資料(その18)」を7月13日付で、地方厚生局などに送付した。この中で、「摂食嚥下支援加算」の見直しで新設された「摂食嚥下機能回復体制加算」について解説。「... ・・・もっと見る
【NEWS】対人業務の充実などでアクションプラン 薬局・薬剤師WG
調剤業務の一部外部委託、40枚規制にも言及
厚生労働省の「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(WG)」は7月11日、「薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン」をまとめた。地域医療を担う一員としての薬剤師の役割や期待が大... ・・・もっと見る
【NEWS】電子処方箋に関する医療機関・薬局向け広報を本格化 厚労省
医療機関等向けポータルに専用ページを新設
2023年1月から運用が開始される電子処方箋について、厚生労働省はこのほど「医療機関等向けポータルサイト」に専用のページを新設した。現在は、電子処方箋の仕組みの概要案内や導入のメリットを説明する動画を公... ・・・もっと見る
[医療提供体制] かかりつけ医機能の制度化で日医がWG設置へ 松本会長
日本医師会 会長会見(7/14)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は14日、報道各社の共同取材に応じ、「かかりつけ医機能」の制度化に向けて医師会内にワーキンググループ(WG)を設け、月内に初会合を開く考えを示した。WGの設置は、「かかりつけ医機能」... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 薬剤師の自宅でオンライン服薬指導、パブコメ開始 厚労省
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案(概要)に関する御意見の募集について、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について(オンライン服薬指導関係)」の一部を改正する案(概要)に関する御意見の募集について(7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、オンライン服薬指導のルールを定めた省令と通知の見直し案を公表し、これらへのパブリックコメントを始めた。患者側に求められるか、患者の異議がないことを前提に、薬剤師の自宅など薬局以外の場... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】「感染対策向上加算」のカンファレンス参加などで疑義解釈
看護必要度の経過措置とコロナ特例の関係性も整理 厚労省
厚生労働省は6月29日、2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その15)」を地方厚生局などに事務連絡した。今回は、「感染対策向上加算」の施設基準に定められた院内感染対策カンファレンスへの参加や、「急性... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

