気になるタグ #医療制度改革
医療・介護のダブル報酬改定に向けて厚労省内の調整・検討始まる
医療・介護改革調整会議(第1回 8/11)《厚労省》
厚生労働省が8月11日に開催した、「医療・介護改革調整会議」の初会合で配付された資料。この会議は、医療・介護の連携と機能強化に向けて、制度や報酬の見直しを統一的な方針の下で整合的に行うため設置された... ・・・もっと見る
財務省の研究会が医療制度改革の方向等について報告書
「持続可能な医療サービスと制度基盤に関する研究会」報告書(概要)(8/7)《財務省》
財務省は8月7日に、持続可能な医療サービスと制度基盤に関する研究会(財務総合政策研究所)がまとめた報告書を公表した。この研究会では、国民・医療関係者の双方が安心できる医療供給体制と、適切な費用負担の... ・・・もっと見る
社会保障審議会で「日本年金機構評価部会」の設置など議論
社会保障審議会(第19回 8/6)《厚労省》
厚生労働省が8月6日に開催した、社会保障審議会で配付された資料。この日は、分科会・部会の活動状況や日本年金機構評価部会の設置などについて議論された。 日本年金機構評価部会は、平成22年1月に社会保... ・・・もっと見る
身体障害者福祉法施行令の一部を改正する政令(案)への意見募集 厚労省
「身体障害者福祉法施行令の一部を改正する政令(案)」に関するご意見募集(パブリックコメント)実施要項(7/30)《厚労省》
厚生労働省は7月30日に、「身体障害者福祉法施行令の一部を改正する政令(案)」に関する意見募集を開始した。 現行の身体障害者福祉法施行令においては、市町村が共同生活介護又は共同生活援助を提供し、又は... ・・・もっと見る
国民への普及啓発、治験等への参画について議論 治験活性化検討会
新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会(第2回 7/30)《厚労省》
厚生労働省が7月30日に開催した、新たな治験活性化5カ年計画の中間見直しに関する検討会で配布された資料。この日は、国民への普及啓発と治験・臨床研究への参画の促進等について議論が行われた。 資料では、... ・・・もっと見る
広告が可能な医師等の専門性に関する資格名、合計83に 厚労省
医療に関する広告が可能となった医師等の専門性に関する資格名等について(7/23)《厚労省》
厚生労働省は7月23日に、医療に関する広告が可能となった医師等の専門性に関する資格名等についてまとめた資料を公表した。資料によると、平成21年7月23日現在、専門性に関する資格名は、医師が53(団体... ・・・もっと見る
原因分析報告書の仮想事例、最終報告案を提示 産科医療補償制度原因分析委
産科医療補償制度原因分析委員会(第6回 7/23)《日本医療機能評価機構》
財団法人日本医療機能評価機構が7月23日に開催した、産科医療補償制度原因分析委員会で配布された資料。この日は、原因分析に係る保護者からの意見書や、前回の原因分析委員会および第4回運営委員会における主... ・・・もっと見る
「周産期(新生児)専門医」「生殖医療専門医」「小児神経専門医」広告可能に
「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正について(7/23付 通知)《厚労省》
厚生労働省は7月23日付けで、都道府県の衛生主管部(局)長宛てに、広告可能な医師等の専門性に関する資格名等の一部を改正する通知を出した。平成19年6月18日付けで通知された「広告が可能な医師等の専門... ・・・もっと見る
構造改革特区及び地域再生、検討要請の回答を公表 内閣官房
構造改革特区及び地域再生(非予算関連)に関する検討要請に対する各府省庁からの回答について(7/23)《内閣官房》
政府は7月23日に構造改革特区及び地域再生(非予算関連)に関する検討要請に対する各府省庁からの回答を公表した。資料では、要望事項と求める措置の具体的内容、提案理由などが一覧で示され、検討要請に対する... ・・・もっと見る
ナースプラクティショナーの必要性、調査審議の今後の進め方が明らかに
構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会 医療・福祉・労働部会(第22回 7/21)《内閣官房》
政府が7月21日に開催した、構造改革特別区域推進本部の評価・調査委員会、医療・福祉・労働部会で配布された資料。この日は、平成21年度調査審議事項のうち、ナースプラクティショナー(NP:専門性の高い職... ・・・もっと見る



Medical Biz +とは?

